【住まいづくり⑨】お片付け編④ ついに来た X day!! 粗大ゴミを捨てました!
スポンサーリンク
ついに粗大ゴミを捨てる日がやってきました!
1.私がやった粗大ゴミの予約
粗大ゴミの予約は電話でしました。
ネット予約もできるみたいです。
詳細はネットを見た方が早いですが、私が行った一通りの流れを記しておこうと思います。
粗大ゴミの予約には二通りあります。
■戸別収集(有料):市が回収に来てくれます。
■持ち込み(無料):ごみ処理施設に直接持ち込みます。
もちろん、持ち込みを選択!!
1-1【持ち込みの条件】
・大きさが20リットルの有料指定ごみ袋に入りきらないモノ。
・単品の重量が100㎏を超えないもの。
・長さは1.8m以内のもの。
・家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び乾燥機)は処分手続きが違うということ。
・1日1車のみで、複数回、または2台以上での持ち込みはできない。
・予約した粗大ゴミの処理が終わるまで、次回の予約は取れない。
・1世帯ごとの予約。(夫婦や子供の名前で複数回の予約はNG。)
・当日は予約した本人と住所を確認できるものが必要。
電話では持ち込む品目と数、大きさなどを聞かれました。
大きさはきっちり測ったわけではなく、大体の大きさでも問題なく予約できました。
一応、市内在住の住民の粗大ゴミで本人が捨てる必要があるため、今回は父の名義で予約しました。
代理で娘が電話しても、問題ありませんでした。
ただ、本来なら当日は本人が来る必要があるため、来られない場合(体が不自由で動けない等の理由)は予約した人の所在地がわかるもの(郵便物や水道料金の明細等)があればいいみたいです。
当日は父も来て一緒に捨てに行きました。
1-2【予約にできる日時】
■東部リサイクルプラザ
- 受入時間●
・月曜日から金曜日(祝日を含む)
AM8:00~PM3:00
・第3日曜日
AM8:00~AM11:00/PM13:00~PM15:00
■西部リサイクルプラザ
- 受入時間●
・月曜日から金曜日(祝日を含む)
AM8:00~PM4:00
東部リサイクルプラザは祝日に可燃ごみを出せます!
平日、動けない私は可燃ごみと粗大ゴミが捨てられるチャンスです!
2.いざ!粗大ゴミを乗せて出発!
今回は親戚の方から軽トラを借りました!
こんな感じでもりもりです。
粗大ゴミはリサイクルプラザのスタッフが荷下ししくれます。
助かります(*ノωノ)
予約した内容と数を確認されるかと思ってメモを準備していましたが、特に何も聞かれずにどんどん荷下ろしが進みました!
一部、粗大ゴミにならないものがあり、それは引き取ってくれませんでした(;´Д`)
引き取ってくれなかったものは、家の内壁材や外壁に使うようなパネルでした。
産業廃棄物に当たるみたいで、特定の業者に引き取ってもらう必要があります。
どうしてそんなものが蔵にあるのか不思議ですが…(;´・ω・)
予備だったのかなぁ?
家の解体などのタイミングで引き取ってもらうしかありません。
可燃ごみ、もりもり。
流し台を含む鉄くず、もりもり。
こちらは粗大ゴミではなく、鉄くずとしてえこ便へ持っていきました。
鉄くず、雑紙などなど、もりもり。
3.灯油の廃棄方法
こちらはガソリンスタンドで引き取ってもらえました!
家に灯油缶やポリタンクに入っていた灯油が残っており、市のHPを確認。
ガソリンスタンド等、買ったお店に問い合わせると記載されています。
最近は灯油ストーブを使わなくなってしまいました。
灯油なんて子供ぶりです。
恐る恐るガソリンスタンドに電話。(笑)
ガソリンスタンドに灯油を捨てたいって問い合わせる人がいるのか?
そもそも本当にガソリンスタンドで引き取ってもらえるものなのか?
半信半疑で問い合わせると、普通に引き取ってくれるみたいでした(;’∀’)
しかも、無料で。
良かった~。
今回の粗大ゴミでだいぶ蔵を含む外回りが綺麗になりました!
after
2022.1撮影
befor
2021.11撮影
次回からは家の中です!
頑張って片付けするぞ~!!