忙しい週末を過ごす。就農&収益物件を見学
スポンサーリンク
どうして予定って重なってしまうのでしょう……(゜.゜)
忙しい日曜日を過ごしました。
朝、集合時間に向けて、アセアセと準備します。土曜に実家に泊まっていたので、宿泊セットをバックに押し込み、いざ出発!
【1】《就農》花き(スイトピー)の農家さんを訪問
田舎の初めて行く場所はだいたい道に迷います。グーグルの示す道順は山の細道だろうと、田んぼの細道だろうと、容赦なしです。
集合時間に4分遅れてしましたm(_ _;)m
現地には就農普及センターの担当者さんとスイトピー農家さんが待っていてくれました。
農家歴20年のベテラン農家さんと農家歴5年の農家さん、2件のお話を伺うことができました。
ちょうど出荷時期が終わったばかりなので、ハウスの中にお花はありませんでした。
わたしたち夫婦は出荷ルートについて疑問に思っていたので、そのあたりを教えてもらいました。
思いのほか話が盛り上がり、あっという間に1時間。
市の担当者の方が気を利かせてくださり「もう1つ近いハウスを見に行きましょう!」と農家歴5年の農家さんのハウスを案内してもらえることに!
こちらの農家さんはスイトピー以外にも果樹やユーカリも栽培されています。
ユーカリはお花屋さんや動物園のコアラのご飯になるそうです。おもしろいなあ。
【2】本日が大局。収益物件用中古戸建の申し込みをする。
火曜日に一人で物件を見学して、今週末が決戦日になる!(なんの!(笑))と気が気でない数日を過ごしていました。
ボロ戸建投資と言えど不動産。大きな金額が動きます。ここが1つ大きな山です。
一方、旦那さんはというと平日はサラリーマンとして働いているので、家に帰って、テレビを見たり、漫画を読んだり……相変わらず(いい意味で)マイペース(^_^;)
こんなに思い詰めなくてもいいかなとも思わせてくれます。
イラっとすることもあますが(笑)
実は土曜日に不動産屋さんから買付が入り2番手になってしまったと連絡が。すごくがっかりして気分が下がりました。
けれど、1番手の方が買えない場合もあるので、準備だけはしなくていけません。
当日はリフォーム業者さんも同行してくださって、屋根裏と基礎も確認してくれました。
見れば見るほど、大きな修繕は必要なさそう。雨漏りもしておらず、基礎もしっかりして、きれいでした。
とは、言ってもリフォームゼロでは難しいので、見積もりを取ります。
今回は大きな修繕が無ければ、購入に大きな支障はありません。
2番手になってしまいましたが、不動産屋さんの担当者の勧めで、買付(申し込み)を入れることにしました。
例えば、契約前であれば、1番手の方が指値(値引き)で交渉している場合、満額で買付を出したわたしたちにもチャンスがあります。
不動産は買付を入れた順に話が進みますが、契約前であれば、より条件が良い方で契約をする場合があります。つまり、すべては売主さん次第というところです。
どうなるかはわかりませんが、物件のことを調べ、金額のこと、指値のこと、色々考え抜いたので、悔いはありません。あとは運がよければ契約できるかもしれないです。
しびれる~ ハウスメーカー時代の契約前を思い出します。
【3】《就農》倉敷のスイトピー農家さんを訪ねる
物件の買付で頭をフル回転させていたので、放心状態です。
午前、日中に続き、最後はわたしがインスタでフォローしている農家さんにお会いします。
就農を考える前から気になっていた人物です。気合を入れ直して、いざ!
倉敷のスイトピーは全国でも出荷量3位の名産地で気になっていました。
今回、お会いした農家さんは最近部会を抜けたとのこと。
部会のメリットは出荷ルートです。品質に自信があり、出荷ルートを確保する自信なければなかなか部会を抜けることは難しいのでは? と考えます。
そのあたりのお話を聞くことができました。
とても有意義な時間を過ごすことができ、農園も気づけばあたりが暗くなり始めていました。
夕日が傾く中、夫婦で農園の周りを歩きました。とても美しい農園です。
建築現場もそうですが、綺麗な現場の職人さんは腕がいいと思っています。
なんとも居心地のいい農園でした。
歩いているときも、農家さんは草を刈ったり、水をまいたり、自由。
素敵な暮らし方だと思いました。
長くなったのでこのへんで♪
いつもお読みいただきありがとうございます。