収益物件の買付を出した、その後。物件は購入できたのか??
スポンサーリンク
こんばんは!
梅雨明けの一報があった矢先、梅雨のような天気が続いています。
暑さが引いて、食欲が戻ります(*^^*)
▼冷しゃぶ、イワシの梅煮、冷やしトマト、お味噌汁
先日、収益物件用物件の購入に向けて、買付を提出した話までは記したと思います。
▼よければこちらをお読みください。【2】本日が大局。収益物件用中古戸建の申し込みをする。
物件は購入できたのか??
購入できませんでした。たぶん……
「たぶん」と付けたのは、不動産屋さんからはっきりと購入できなかった旨の連絡がないからです。
※追記:その後、購入できなかった旨の連絡がありました。
もともと2番手になっていたので、購入できる可能性が低かったのですが、買付を入れたときは購入するつもりで、担当者さんと手付金の用意や契約の日程など打合せして帰りました。
後日、やはり1番手さんと話が進んでいると連絡がありました。
そのときは担当者さんから、1番手の方は物件をよく見ずに検討されているようなので、キャンセルの可能性があると言われました。
担当者さんの声は力が入っており、「まだ、わからない、逆転するかも!」といった感じが受けて取れました。
確かに問題もある物件だったので、よく調べずに購入に踏み切るのは怖い物件です。
もしかしたら、本当に購入できる? と構えていましたが、週末前になっても連絡がこないので、ダメだったのかなと思っている次第です。
完全にダメになったら連絡ぐらい入れてくれてもいいのになあ。
※追記:その後、連絡がありました!
そして、物件を購入できなかったショックと言ったら……(´;ω;`)
人気学区の相場よりだいぶ安い物件だったので、購入したかった(´;ω;`)
結局、購入できないと、今まで物件を探してきた時間、実際に現地まで足を運んだ労力、全部が振り出しに戻る。
大きな買い物は意外と気力を使うので、疲労感が半端なかったです。
今後3カ月をどう動くかが大切。
物件は購入できなかったものの、学んだことがあります。
・スピード感を持って動くこと。
・指値の検討
・不動産投資のリスクとの向き合い方
・出口戦略の考え方
実際に具体的な物件がないと、真剣に検討できないこと。いい経験になりました。
今回、検討していた物件は問題がありました。なので、手放すときに買い手が付くかが不安材料でした。
もしかしたら検討しているのは自分だけで、実際に自分が売ろうと思ったときに、全然買い手がいないなんてことになったらどうしようと考えていました。
ただ、買付が2番手になってしまったように、問題を抱える物件でもほとんどの場合は買い手が付くということがわかりました。
そして、割安な物件はあるということ。不動産業界にいても、割安な物件を見つけるのは大変な作業です。
ですが、3カ月ぐらいを目処に諦めずに探すといくつか検討に上がってくる物件はあるということを実感できました。
今回の物件が購入できなかったのは本当に残念ですが、またチャンスは巡ってきます!
チャンスは何度でも来ます。より大きな大局に向けて準備あるのみです。
諦めずに物件を探していこうと思います!
本日もお読みいただき、ありがとうございます。