【節約】妻のご機嫌を損なわない、ちょっとした節約。
スポンサーリンク
最近King Gnuの「雨燦々」にはまっている旦那です。
この曲は夏を感じさせてくれる名曲ですね。
暑いときに川に入る爽快さを感じられる曲です。この感じ方は製作者の意図と異なるかもしれませんが、人によって音楽の感じ方は違うので、いいんですよ。自分の感性が正解です!是非皆さんも一度聞いて頂いて感想を聞きたいです。
お金のこと。奥さんと険悪ムードになるぐらいならば、生活に関するものについては基本的に何も言いません。
日々の生活を節約するといっても、限りがありますよね。
節約をし過ぎるとストレスがかかるし、反動がくると今までの節約が水の泡です。あらまぁ~(´;ω;`)
そのため、我が家では生活必需品についてはそれほど買うものをけちけちしていません・・・・・・ と思っています。妻がどう思っているかは知りません。
購入品をケチケチして奥さんと険悪ムードになるぐらいならば、生活に関するものについては基本的に何も言いません。
料理や家事全般を担当してもらっていて、私よりも家にあるものや必要なものを把握しているから、私に文句云う資格ないですよね。
ですが、妻に一言だけ言います!
「購入するお店でカード購入可能ならば、楽天カードにしてね!」
スポンサーリンク
楽天でポイントを貯めています。始めたのは2年前。
以前は、店員さん「楽天ポイントカード持っていますか?」私「結構です。」のやりとり。
今は、店員から聞かれる前にすっと差し出します。紳士ですから<(`^´)>
2年前までは楽天ポイントを貯めることを全くしていませんでした。なぜ、貯めようと思ったのか……
きっかけは楽天証券で投資をし始めたことです。
スポンサーリンク
株式投資のきっかけは家族の影響。
楽天証券で投資を始めたのはコロナショックが起きたとき。
元々お爺ちゃんが株式投資をしており、親も株式を所有。
その環境を受けてか、いつかは自分も好きな会社の株式が欲しいとの思いがありました。
その思いだけを持ち、行動せずにいたところ、株価が下がってきているではないか! これはチャンス? すぐにでも買おう! と考え、すぐに口座開設できる証券会社を調べると楽天証券の評判が高かったのです。
そこで楽天証券の口座を開設! その後、今は世知の流行りにのって積立NISAを始めました。
投資金額を日々の生活費のポイントからできればいいな! というところから楽天ポイントを貯めることになりました。
資産が増える喜びは感慨深いですよ(笑)
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク