【節約】携帯キャリアを格安SIMへ。
スポンサーリンク
今年やった固定費の見直し、自動車保険、賃貸の火災保険に続き、ついに携帯電話の料金の見直しです。
これでだいぶ節約できたかな(*^^*)
スポンサーリンク
auからpovoとmineoのデュアルSIMに。年間約8万8000円の節約に。
先日、携帯電話の会社をauからpovoとmineoのデュアルsim使いに変更しました。
これまでの携帯料金は年間約10万4000円、月額約8700円。
これが基本、月額1280円(mineo)+180日ごとに220円のオプション(povo)で使える用になったようです。
基本料が年間1万5800円。(通話代などで金額が変わります。)
年間で見るとすごい差です。
ちなみに、旦那さんはとうの昔に格安SIMです。
機械音痴、携帯のキャリア変更は激ムズ。
何を隠そう、真っ当な機械音痴です。
もぅ一度、同じことをやれと言われてもできないです。
mineoの申し込みまでは旦那さんがやってくれました(*^^*)
povoはやり方が分からなかったり、間違えたりすると、チャットでのやり取りになります。
ばっちしチャットによるサポートを受ける状況に。
情けない( ;∀;)
手続きが完了するまでに数日かかりました(笑)
ま、ゆっくりでもいいのです。
終わったときは大仕事を終えた達成感。(笑)
スポンサーリンク
家族割なくなり、家族解散?!
わたしは結婚するまではauの家族割があるという理由でauを利用していました。
家族5人でauだったのですが、いつの間にか父は機種変のタイミングでより安くなるプランで家族割から外れていました。
そして、妹も楽天経済圏に。
残りは母と弟とわたし。
実際、家族割で何が割引されているのか、よくわかりもせずにauを使っていましたが、家族内通話が無料なのかな? 要は、なんとなくau。
あとはau光のプロバイダが安くなるようです。
しかし、実家はau光を使っていない。(使ってないんかい!)
電話もLINE電話で事足りる。
なので、家族割はほぼ利用していない。
格安携帯に変更しない理由はないんですよね。
それを何度も旦那さんに諭されていたのですが、どうも踏ん切りがつかず。
ちなみにauショップで確認したら、弟がau光を利用していたみたいです!
わたしが抜けると家族割の恩恵は無くなる。
それを知って、ますますわたしだけ家族割を抜けるのも気が引けます。
母は格安SIMの手続きなんて絶対に一人ではできないです。
そんなときに父が何を思ったか、格安SIMに変えようかと言い出して、母のも一緒に変えようかと少しだけ検討したのです!
その隙に「わたしも格安にしようかなぁ〜」とやんわり言って格安に。
結局、弟は格安SIMにすれば割引額より総額が下がるので、そちらを勧めて家族割を離脱しでしまいました。もぅ、au家族解散ですね。
スポンサーリンク
情報格差は広がるばかり
情報弱者、機械弱者の親(自分もだけど)をおいて自分だけお得なプランへ乗り換えるのが後ろめたい気持ちになります。
とは言っても、お得だからという理由だけで変更するのは親世代にとっては負担になることも。使い慣れたものや慣習があります。
頼まれたら、キャリアを変えるお手伝いはしたいと思います。
知っているか、知らないか、その差が生活の質を大きく変えてしまいます。
情報は増え、常に新しくなる、膨大な情報の取捨選択が迫られます。
格差は広がっていく、検索力を高め、情報を取りに行く時代。
同時に見たくもない情報や必要ない情報に振り回される時代。
ちょっと疲れちゃうな~。
10代や20代の周りに合わせて情報を追いかけるなんて、今はできないなあ。
ゆる~く、自分のペースで行こうと思った一日でした。
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク