久々に岡山を離れて福岡へ ~博多のうどん「葉隠うどん」さんへ行ってきた~
スポンサーリンク
どうも旦那の方です。
先日、前職場の友人の結婚式に出席するため博多に行ってきました。
土曜日に結婚式があり、一泊して博多を楽しみたかったのですが、翌日の日曜日に資格試験があったため無念の日帰りでした。
しかも、試験前日なので、カツカツで博多を楽しんでやろう! とは考えられず。
的を1つだけに絞り、そこと結婚式場だけに行きました。
スポンサーリンク
博多で楽しみたかったもの、それは「食」。
しかも、ラーメンやもつ鍋ではなく、うどんです。
過去に3年程香川県に住んでいたので、うどんにはうるさい口になりました。正直、香川県のうどんは遠慮気味に言ってマジで美味い。
この価格でこの質? というのに驚かされました。
で、福岡は香川ほどではないですがうどんが有名ですよね。以前博多に行ったときはラーメンを食べてしまったので、今回こそは! という意気込みでうどんを食べに行きました。
行ったお店は「葉隠うどん」さんです。
昼過ぎ(13時頃の土曜日)に行ったのですが待つことなくお店に入れました。
そして注文したのは「ごぼう」です。
店内で後から来た人の注文を聞くと「肉ごぼう」が人気なのかな?
味は、出汁美味し! 個人的に大好きな味。魚介系の良い出汁です。これを嫌いな人はいないでしょう。というレベル。
で、うどん本体ですが、こしが無さすぎる。これはこれでいいのですが、香川県が第二の故郷である私からしたら、残念です。うどんを食べている気がしない。
価格は一杯480円。
うどんの良さは皆無ですが、二度目の訪問をしたいかと聞かれれば、したいです。
出汁が旨い。私の人生でトップ争いをしています。
スポンサーリンク
「食」はその土地の「文化」や「環境」を知ることができる。
私にとって、普段行くことが無い土地で楽しみたいことのメインの1つが「食」です。その土地の「食」はその土地の「文化」や「環境」といった要素から出来上がっているので、「食」こそが、その土地を知るいい術だと思っています。
皆さんも、旅行等の遠征に行かれるのであれば、是非その土地の「食」を楽しんでください。きっと、その土地の魅力がぎゅっと詰まっていますよ。
「葉隠うどん」さんのお店情報♪
r.gnavi.co.jp
スポンサーリンク