442年ぶりの皆既月食を拝む。
昨日は皆既月食でした。
出勤中の車のラジオで知りました。
442年ぶりということで、1580年まえは戦国時代。当時の人は皆既月食なんて知らずに見ていたでしょうねぇ。
夕方18時前から散歩で外を1時間半ほど歩きました。
散歩始めはまだ月は丸かったのですが、徐々にかけていき19時にははっきりと皆既月食だと確認できました。
仕事中の旦那さんから、「皆既月食が綺麗だよ。」と連絡があり、ちょうどわたしも写真を送ろうとしていたので、同じ時間に同じようなことを考えていたのね(笑)
次は300年後とラジオで流れていたので、一緒に見ることはできそうにないね。
一緒には過ごせなかったけど、同じ空を共有できたみたい(*´▽`*)
ブログ、毎日アップができなくて……
さて、わかりやすくブログ更新が追い付いていません(^_^;)
毎日アップを目指していましたが、大変だと感じるときは諦めることに。
ゆる~く、頑張りすぎないこと。
更新が追い付いていないのは、やはりパートに行くようになったため。
今週は6連勤、パートを頑張っています。
けれど、ブログを書くのも好きなので、嫌いにならない程度に続けていきたいです(#^.^#)
バーミキュラごはん♪ 白菜と豚肉のミルフィーユ鍋


最後にスープで雑炊を作りましたが、水分は全て食材から。
バーミキュラの無水調理、本当に美味しいです。
冬の方が料理のレパートリーって増える気がするんですよね。
おそらく私の場合、気温が関係していると思います。
料理は火(熱)を使うので、暑くなる。
夏は暑すぎて、パパっとした料理になってしまう。
寒がりのわたしは料理すること自体は面倒に感じますが、鍋を使うと部屋が温まるのでご飯作ろう!と思えます(笑)
で、冬の方が料理のレパートリーが増える。
夕飯づくりのおかげで部屋が暖かくなり、まだ暖房はつけていません。
今年はどこまで暖房なしで過ごせるかしら?(*^^*)
本日もお読みいただきありがとうございました。