【転職】隣の芝生は青く見える《後》
スポンサーリンク
長くなっているので前編、後編で分けています。本日は後編です。
■目次■
《前編》
【1】次に転職するならココに気をつけたい。《4選》
【2】4つの理由について簡潔にまとめてみます。
【2-1】できることを考えるのではなく、やりたいことを考える。もしくは、やりたくないことを考える。
【2-2】職場の雰囲気を面接時等に尋ねる。
【2-3】転職先の福利厚生や給与面を知り、実際に自分が必要な福利厚生と給与水準を理解する
【2-4】自分の意見だけではなく、家族の意見を聞く。
前編はこちら。
《後編》
【3】まとめ
後編はまとめだけです。
【3】まとめ
今回、私が転職をうまくできなかったと思われるのは下記《1》、《2》の点からです。
《1》できることを考えるのではなく、やりたいことを考える。もしくは、やりたくないことを考える。
《2》職場の雰囲気を面接時等に尋ねる。
私の前職は技術の専門職でした。そのため、今回の転職についても同様の職を探し、それに近い職に転職しました。それが世間一般の大多数の人の転職方法であり、それが正解だと思っていたからです。それを私は実践しましたが、満足できる内容ではありませんでした。それはなぜか?
→回答:前職の仕事について、仕事内容は好きでなかったが、職場の雰囲気や働き方が好きであった。職場が変わったら、仕事が楽しくないと感じてしまった。
転職する理由は人それぞれですが、結構な時間とパワーと要することについては変わらないと思います。転職エージェントを利用すれば、転職先候補を見つけてくれますが、それでも選んだり、自己分析したりする労力と時間はかかります。
転職をお考えの方、自分が仕事に求めていることを理解しましょう。それは待遇や仕事内容だけでなく、職場環境や働き方についてもです。そして、犠牲にしていいことは何かを考えましょう。
皆さん(?)の転職がうまくいくこと祈願して、一本で締めます。ヨ~、ポン。
本日もお読みいただきありがとうございました。