常衛門食堂へ
ずっと行きたかったカフェへ行ってきました。
4度目の挑戦でようやくお店に行くことができました!
どんなカフェか気になるでしょう?^^
観光地、美観地区内にある古民家カフェ。
実は4度目の挑戦で入店することができました。
11時ごろオープンなのですが、1度目は入れたらいいな。ぐらいで13時過ぎに行きSoldOut。
2度目は12時に行けば入れるだろうと12:10頃に到着。SoldOut。
3度目の正直、12時前なら入れるはず。11時半に到着。11時オープンなのにSoldOut。 もぉ!! 本当にお店開けているの?
4度目、絶対に入ってやるという意地ですね。
10:20にお店の前には列がありましたが、無事入店できました。
▼入り口はこんな感じ。なんだか気になる小道でしょ? この先がお店です。
12時前には行列はなくなっていました。
▼カフェは古民家なのです! 祖父母宅の古民家再生の参考になるかなと思い、行きたかったのです。


▼ランチ。欲張ってカニクリームコロッケ+ハンバークのついたものを選びました。旦那さんはカニクリームコロッケ+チキン南蛮。どちらも1550円


正直、カニは入っていたか? という感じ(^_^;)
ただ、クリームコロッケは超ボリューミー♡(*´▽`*)
自分で作ろうと思うと大変手間と労力のかかる料理なので、コスパ的にはグッドです♪
カフェは観光客、地元の若い女性客などで賑わっていました(*^▽^*)
料理のお味はというと、若い子向けといった感じ。
手間のかかるメニューでバランスが良く、お腹いっぱいになれるってだけで外食の価値はあります。
古民家の建物。
床が無垢材でした。
無垢材にも形状の種類がいくつかあるのですが、一枚もの板でまさしく本物のフローリング! 古民家って感じです。
でも、この床……決して綺麗とは言えないですよねぇ。
商業施設なので床の手入れはしていないと思います。
傷や汚れが付きながら経年変化していきます。質感はサラッとして触り心地が良いです。
これが、味と言われるもの……。
実はE設計事務所で見させてもらった古民家再生の工事をして10年目のお家の床もこんな感じになっていました。
我が家も無垢のフローリングを採用するとこんな感じになるのかしら……。
けれど、やっぱり綺麗とはいいがたいので、ちょっと悩む。
本日もお読みいただきありがとうございました。