お菓子・柚子ピールを作る。
スポンサーリンク
祖父母宅の畑にある柚子の木。毎年、たくさんの実を付けてくれます。
冬至に柚子風呂にしたり、お鍋でポン酢として使ったり、お節料理に使ったり、けれど、まだまだあります(-_-;)
なので、今回は柚子の皮で柚子ピールというお菓子を作りました。
柚子ピールを作る!
作り方はいろいろあるみたいです。
今回の作り方はコンロを使って使いました。
《材料》
柚子の皮 200ℊ
グラニュー糖 100ℊ
水 100mℓ
《作り方》
1.柚子をカットして果肉と皮に分けます。
2.皮を鍋で5分ほど煮て苦味を取ります。一度、水を捨て同じことをもう一度繰り返します。
3.水を張ったボウルへ皮を入れ一晩寝かします。
4.柚子の皮を5㎜ぐらいの幅で(少し大きくてもOK)カット
5.柚子の皮、グラニュー糖(100ℊ)、水(100mℓ)を入れて水分がなくなるまで煮詰めます。
6.コンロのプレートに並べて点火。1~2分火にかけると乾いた状態になります。
※やりすぎるとカチカチになります。わたしは1度失敗しました(>_<)
7.かわたらグラニュー糖をまぶして冷やす。これで完成!
今回はコンロで作りましたが、オーブンやフライパンでもできるみたいです。
《お味は?》
苦味はほとんど感じませんでした。
家族は美味しいと言って食べていましたよ(^^♪
グラニュー糖が最後少なくなってしまい、表面のグラニュー糖は少なめです。
作っている最中につまみ食いでパクパク食べてしまいます( *´艸`)
つまみやすいお菓子ですね!
余ったらパウンドケーキのドライフルーツとしても使えそうだと思いました。
実はこれは親戚のおばちゃんが教えてくれたレシピです。
もぅ80歳オーバーのおばちゃんですが、子供のときから可愛がってくれます。
レシピを教えてもらったのは昨年なのですが、その時期には柚子が無く、やっと作ることができました。
作った柚子ピールはおばちゃんのところに持って行ってあげましたよ(^^♪
すると、春菊のお団子をお返しにくれました!
おばちゃんが作るものはプロ並みに上手です。
また、レシピを教えてもらわないと。
本日もお読みいただきありがとうございました。