【不動産投資】1号物件 最終確認。
スポンサーリンク
こんばんは、ころぴです。
本日は祝日。旦那さんはお休みです。わたしはパートなので農園へ。
今日の旦那さん、わたしと一緒に農園へ。
そして、近くをサイクリング!
……しながらスイートピー農地として良さそうな場所がないか、ぐるぐる回って見てもらっていました。
土地を探すなら、徒歩か自転車が最適! こういうときに折畳み自転車って便利だなぁと思います。
不動産投資で物件探し、農園づくりで土地探し、退職時に不動産屋なんかになるもんか! と思っていたけどやっていることは不動産屋やな。(笑)
スポンサーリンク
物件の最終確認。
2月初旬に売買契約を交わしました。
その後、物件に残置物撤去は売主さん負担なので片付けてもらい、相続がらみの案件なので物件の名義変更など諸々の調整をしてもらい、明日が決済日になります。
決済の前に物件の最終確認をしておきたかったので、不動産屋さんと現地へ。
始めて見たときはたくさんの残地物がありましたが綺麗にしてくれていました。
明日、旦那さんの名前で登記をすると無事購入ということになります。
夫婦で買う初めての大きな買い物。
うわーお金が減っちゃうぅ(´;ω;`) そんなことを思う一方で大家さんデビューへ向けて準備をしなくては! という意気込みもあります。
これからやること。
これからやることは、明日の入金。
火災保険の加入。今、見積もり比較中です。
そして、修繕。
ひとまずリフォーム会社1社は見積もりを貰ったので、比較するために何社か声をかけるつもり。
また、不動産屋にも賃貸管理について話を聞きたいと思っています。
賃貸管理については元職場のグループ会社がやっていました。わたしはアパートの販売はしたことがあるのですが、知識としての賃貸管理はわかっていてもリアルの管理まではわかりません。
これから勉強です。
機会損失と勉強
初めての物件購入で勉強のためにも自分たちでDIYに挑戦したいと思っています!
ですが、そんなに悠長にもしていられません。
収益物件ならばできるだけ手間をかけずに早く入居者を決めたいものです。
そうなると、不動産屋さんのアドバイスに沿ってリフォームをして、客付けしやすい家賃設定でさっさと運用を開始するのが正解です。
特に1月~3月は客付けがしやすい時期。この時期を逃すのはもったいない! まぁ、間に合わないんですけどね(――;)
ただ、不動産屋さんのアドバイス通りにすると楽で早いすが、大家さんとしての力は伸びません。
少し時間をかけても、自分たちでDIYをして、自主管理で大家さん力を伸ばしたいとも思います。
なにごともバランス。焦らずゆる~く、やってみようと思います(*^^*)
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク