昨年の11月にスイートピーの種を植えました。市販の種です。
定期的にアップしたかったのですが、忙しくてアップできていませんでした。
1.冬越し。
スイートピーは夜の温度が5℃前後で日中15℃から18℃ぐらいです。
そして、霜が降りたらダメになってしまいます。
なので、真冬は家の中に入れてあげていました(#^.^#)
過保護すぎ? と思いながらもプランターを朝、外に出し、夜、家の中に入れてやっていました。
それが正解かはわからないですが…
2.12月中旬に摘芯。
摘芯とはスイートピーが10cm〜20cmぐらいになったら成長点のある先端を切ってあげます。
▼摘心する前 12月16日
▼摘芯した芽


▼脇芽が出てきました! 脇芽の方が力強いのがわかりますか?
すると根本からより元気な脇芽が出てきます。
3.3月からベランダへ。
3月になってから気温が温かくなり、霜の心配がなくなったのでずっとベランダに出しています。
そしてネット準備しました。これに洗濯バサミで留めてあげます。
▼心なしか弱々しい(^^;) 心配していましたが大丈夫でした!
▼ヒゲみたいなツルは切ってしまいます。他のスイートピーに絡んで成長を妨げたり、花がいがむ原因になってしまいます。3月6日
▼一つの株に蕾がついています! 3月23日
4.赤いスイートピー♡
蕾がが成長して数日で花がさきましたよ~(#^.^#)
種の袋には色は混合で何色が咲くかはわからなかった。
赤いスイートピーでした! パート先にはない色です。
赤いスイートピーといえば聖子ちゃんの歌。その歌が世に出る前まで赤い花のスイートピーはありませんでした。
スイートピーは突然変異で新たな色ができたり、交配でその農園だけの色ができたりします。おもしろいですよね!
本日もお読みいただきありがとうございました。