フィアット500 自分でエンジンオイルを入れる!
スポンサーリンク
何かと問題児のフィアット500。
しかし、我が家にはキミしかいないのだよ。
1.空気圧の警告灯
先日、空気圧の警告灯が表示されました。
タイヤの空気がないのか??
ガソリンスタンドで見てもらうと、やはりない。
ゴールデンウィークに東京まで行ったので、それが原因だと思います。
空気圧は入れてもらったので解決!
しかし、そのときにどういう理由かは忘れてしまいましたが、エンジンオイルを一緒に確認してもらいました。
2.2月に入れたエンジンオイルがもうない??
今年の2月、それも末あたりに入れたエンジンオイルがもぅないとのこと。まだ3ヶ月しか経っていません。
なくなるのが早くないですかい??
何かの間違いではないかと思いディーラーへ。
エンジンオイルがないのでいれましょう。byディーラー
いやいやいや、こないだ入れたのに…またしても出費。
3.エンジンオイルを自分で入れてみよう!
そこで自分で入れられるかをディーラーに確認。
入れ方を教えてもらいました。
エンジンオイルは前回の車検で残った分をもらっており保管しています。
車検はオートバックスで受けたので、そちらで入れたエンジンオイルで問題ないか確認したところ問題ないと。
4.さっそくエンジンオイルを入れる。
準備したものはこんな感じ。
・エンジンオイル
・ペットボトル2本
(漏瑚用、オイルを測る用)
・雑巾
▼漏瑚用にペットボトルを半分に切りました。
入れる分量は1リットルぐらい。とディーラーの人に確認。
▼2リットルペットボトルの半分ぐらいを目安に入れました。
ペットボトルでは口が小さいので2リットルペットボトルの口部分をハサミで切ってオイルを注ぎやすくしました。
オイルが充分入ったかどうかを確認。
確認をするためには注ぎ口の側にある赤いヤツを引っ張ります。
▼
▼取り出すと長い棒になっています。
▼先端の網目状の部分がオイルに浸かるみたいで、網目状の半分ぐらいがオイルがつくことを確認できればOK!
無事、補充することが出来ました!
5.オイルがすぐに無くなった原因は?
ゴールデンウィークに長距離運転をしたことが考えられます。
また、2月にオイルランプの警告灯が出たときにすぐにエンジンオイルを補充せずにエンジンが焼ける寸前まで放置したことで汚れが溜まってしまい(メンテナンスしたとしても)エンジンオイルの消費が早くなってしまったとのことです。
??
とにかくエンジンオイルを消費しやすい状態になってしまったようです(´;Д;`)
今後もすぐにエンジンオイルが減る可能性があるということ。
なので、3ヶ月後ぐらいに再度オイルの減りを確認する必要があります。
今更ですがエンジンオイルの警告灯が出たときにすぐにメンテナンスをしなかったことが悔やまれます。
メンテナンスは抜かりなくやった方が余計な出費を抑えて、長く車を使えるということがわかりました。
皆さまもお気をつけください。
本日もお読みいただきありがとうございました。