めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

【不動産投資】確定申告の感想

本日で3月も終わり。どうも旦那です。

不動産投資を始めたばかりのわたしにとって確定申告は初挑戦!

ふるさと納税の関係で確定申告をしたことはありますが、不動産収入の申告は初めて。今回はその感想です。

2月下旬になると確定申告しないと!という思いに駆られます。

昨年(今年度)から不動産投資を始めたので、確定申告をする必要がありました。

家賃収入にて所得が増えたので、その分をしっかりと申請する必要があります。

しなかったら、追徴課税です。いわゆる無申告加算税がかかります。

通常納付すべき税額 + 15%(金額によっては20%)

税金を払うのがもったいないという思いはありますが、生涯国を騙す自信がないことと支払わなかった場合のデメリットを考慮すると、ちゃんと提出した方が良いでしょう。ばれなきゃやらなくって良いという訳ではありませんが、悪いことは必ずばれるものです。

まぁ、昨年は物件を購入して、居住者に入って頂くための工事をしたので、その金額を修繕費として申請することで、所得額を減らして多少は税金を還付されたいという淡い思いは持っていました。

そもそも私は会社員であり、年末調整を会社でしています。会社員として稼いだ金額は会社にて年末調整をし、副業やふるさと納税分を確定申告しています。手間ですよね。だけど、基本的に「年末調整」や「確定申告」するとお金が戻ってくるので、私はその手間を惜しまずにします。むしろ、いくら戻ってくるかな?という楽しみさえあります。

話が逸れつつありましたが、3月10日にe-taxで確定申告を申請しました。いつもギリギリ(^^;)

不動産投資をすると決めたときには確定申告しないといけないことは本やブログから知っていたので、取得にかかった費用は領収書を全て残していました。購入初期費用、大規模修繕費、諸経費等に項目別で細かく記載していました。領収書などは全て1つのファイルに保存していきました。

昨年、事業開始申告をしたため、青色申告できる状況でした。しかし、今年は事業規模的に白色申告になりますので、家計簿のような簡易的な帳簿でOKです。内容は、「いつ」、「どこで」、「誰に対して」、「何に」、「いくら使用したか」を記録していました。簡易的な帳簿は簡単に作成できるメリットはありますが、控除額は10万円がMaxです。いわゆる青色申告で必要な複式簿記を作成できれば、控除額は65万円になります。

規模が大きくなると白色申告から青色申告(5棟10室以上かが目安)になるため、それなりにしっかりとした帳簿を作成しないといけません。

そう思うと稼ぐ力を身に付けるだけではだめで、税金を知る必要があります。せっかく稼いだ金額を税金としてほとんどを持っていかれたらショックですもんね。税金の知識は守る力に直結します。

青色申告できる規模を目指して引き続き進めていこうと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

岡山の人気ラーメン店 ベトコンラーメンへ!

祖父母宅の片付けがひと段落してから、土日の自由な時間が増えました(*^^*)

今までほとんど外食に行っていなかったのですが、最近はよく行っています。

 

ベトコンラーメンは岡山県民なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

にんにくがたっぷり入ったラーメンです。

先日、初めて行ってきました。

1.お店紹介

岡山県倉敷市帯高、浅口市鴨方、岡山市中区兼基の3店舗あります。

わたしは本店のベトコンラーメン倉敷新京本店に行ってきました。

土曜日の12時過ぎに行きました。

駐車場は空きがありましたが店内は満席。

30分ほど待って13時前から食べ始めました。

席はカウンター席のみでした。

トイレはありましたが、離隔がギリギリで小さな子供連れだと大変そう。

 

住所:岡山県倉敷市帯高507-2

休み:不定休 時間:11:00-14:00/17:00-20:45

 

2.にんにくたっぷりラーメン

券売機で食券を買って、カウンターで渡します。

▼わたしは 辛み抜きのベトコンラーメン小 690円 を頼みました。

 

皿のサイズは小でも普通サイズと同じです。

▼旦那さんは一般的な ベトコンラーメン 930円

 

旦那さんに普通のベトコンラーメンを味見させてもらいましたが、1口、2口ではあまり辛みは感じませんでした。最後まで食べると「辛い~」となるかもしれませんが、辛い物が苦手なわたしでも美味しく食べられました。

メニューは他にも味噌味、汁なし麺、からあげなどがありました。

今回は頼んでいませんが、からあげも美味しいと噂を聞きます。

食べてみたかったな!

 

3.味の感想

何と言ってもニンニク!!

ニンニクがすごかったです。

醤油ベースのスープにスライスされたニンニクがたっぷり。

もやしとニラの炒めた野菜の上に素揚げされ、とろっとしたニンニクが丸ごと3粒。

家族からニンニク臭がすごいと指摘されます。

1日経ってもとれません(笑)

口臭を気にしないタイミングで行くことをおススメします。

けど、味は美味しいのでラーメン好きは一度食べてみる価値ありですね(*^^*)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

農園の仕事と早起きの贅沢。朝のリズムが変わりました。

今日は朝からザーザーと雨が降っていました。

今日はパートのお仕事はお休みです。

農園のお仕事は続けています。

最近は仕事のことについて書いていませんが、去年の6月からずっとトルコキキョウの生産者さんのもとでお仕事兼勉強をさせてもらっています。

社長さんはわたしの10歳ぐらい年上ですが、高校卒業後ご両親の農園を引継いでいるため、知識・技術・経験共にとても豊富な人です。

わたしの就農のこともあれこれとアドバイスしてくれたり、将来的に役に立つからと色々な経験をさせてくれたりします。

おまけに、畑にできた新鮮な野菜(自宅消費用)をおすそ分けしてくれます。

わたしは今の働く環境が気に入っています。

もぅ独立とか考えずにこのままパートを続けようかなと思うぐらいです(笑)

いかん、いかん(笑)

そういう職場に出会えたことはとてもありがたいことだと思います。

 

この農園がいいと思うところ。

やっぱり働き方が自由なこと。

2月から朝7時から12時まで働いています。

もともと働いているパートさんは8時半から12時で仕事をしています。

出勤時間を早めてもらいました。

社長さんは希望があれば午後働いてもいいし、中途半端な時間でも予定があれば帰ってもいいと言ってくれます。

最初は他のパートさんの輪を乱すのはどうかなのかと悩みましたが、(パートさんと言ってもわたしの他には1人しかいません。)周りの人は気にしていない様子。

社長さんのお人柄に支えられ、甘えさせてもらいました。

 

朝の生活リズムが変わりました!

出勤時間を変更することになった理由は1月末に一時的に実家に引越しをしたからです。というのも朝のリズムが変わってしまいました。

我が家は車を1台しか持っていないため、旦那さんはわたしの実家から電車通勤になりました。

自宅から最寄り駅までは送迎、2回乗り換えをして、職場の最寄り駅からさらに自転車で30分かけて行っています。

片道2時間、往復4時間かけて通勤しています。

自転車を使いたくない雨の日はわたしがパートを休み、旦那さんが車を使います。

田舎出身のわたしからすると車を購入しないことはありえないと思いますが、本人が購入しないと言っているのでいいのでしょう。

そして、旦那さんが家を出る時間は6時なんですよね。

わたしもそれに合わせて起きて最寄り駅まで送迎をすると、結局わたしも出勤しちゃいたい! という気持ちになります。

 

7時出勤になって。身体も心も上々です♪

朝の時間を上手く活用するのはとても良いと思いました。

もし旦那さんを家で見送ると時間は6時前。

二度寝をして、だらだらとした午前中を過ごすことになります。

7時出勤だと起床時間は5時10分です。

思ったより日中は眠くならないです。

むしろ体がスッキリします。

朝の澄んだ空気、かすんだ空が徐々に明けていく様子、霜の降りた麦畑が溶け、緑が濃くなっていく時間はとても贅沢に感じます。

農業と早起きは相性がいい上に体調面、精神面でもいい気がします。

ひとまず家が完成するまではこの生活が続きそうです。

▼トルコキキョウ♡ たくさんいただきました。家の中が明るくなります。どこを切り取っても写真内に別のものが映り込む物が多すぎるじっ(´ー`)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

【就農】社会人就農研修を終えて。

みなさん、こんにちは。

先日は久々に1日中雨でお家でのんびりしていました。

雨が上がったときの陽の日差しが暖かく、一歩春に近づいたことを感じます。

 

昨年から社会人就農研修へ参加していました。

その研修が2月で終わりを迎えていました。

その感想を書きたいと思います。

社会人就農研修に参加したわたしは他の研修生と積極的に会話をするわけでもなく、だからと言って全く話さないわけでもありません。

他の研修生はというと年齢も性別も目指しているところもさまざま。

手探りの中で始まりましたが、最後までそんな関係性だったと思います。

一緒に始めた研修生たちは次第に出席率が悪くなり、最後には3分2ほどでいつも決まったメンバーになっていました。

ただ、最後まで残ったメンバーは何となく一体感はでていたと思います。

社会人就農研修に参加して良かったかと聞かれたら良かったです。

わたしは結局スイートピーの生産も始められていないし、野菜の生産者になれるわけでもなく、独立できたわけでもありません。

作物を効率よく育てる方法を教えてもらって、ちょっと作業を体験したからといって、すぐに農業者になれるわけではありません。

じゃあ、社会人就農研修に参加した意味って何だったんだろうということになりますが、ありきたりかもしれませんが横の繋がりができたことだと思います。

OB農家さんとの座談会が開催されたあと、有志のメンバーで改めてOB農家さんの畑を見学に行きました。

一緒に行ったメンバーの状況は本当にさまざまで、わたしの思いもよらない方法で農業と関わろうとしている。

しても影響を受けました。

わたしは新規就農で補助金をもらって大きく始めようとしている人が多いのだろうと思っていました。

しかし、最後まで研修に参加して、真面目に作業に取り組んでいるメンバーは新規就農の認定を考えている人たちはいませんでした。

自分のやり方でコツコツと自分の描く農業をしようと考えているわけです。

 

身体にいい、子供が安心して食べられる作物を作ろうとか、

自分のカフェやレストランで使う野菜・お店の直売コーナーに置く作物を増やしたいとか、

畑の作業を通じて障がい福祉支援に貢献しようとか、

目的はさまざま。

どれも本当に素敵だと思います。

むしろ、わたしの祖父母の余っている畑でひと稼ぎしてやろうという考えが恥ずかしくなります。

そして皆さん、コツコツ、自分のペース。  なんですよねぇ。

大きな借り入れをするわけでもなく、自分の目の届く範囲でやりくりしながら理想の形に近づけていく。

なんだか、わたしはスイートピーの新規就農が出来なくなってしまってから、すごく恥ずかしい気持ちというか情けない気持ちになっていました。

大きな金額=リスクをかければ、大きな売り上げを見込めます。何をするのもスピードが速くなります。

でも、まだ確信が持てない。

それに、経験が少ない中で始めると、仕事に忙殺されて、お金があっても時間が無くなる可能性が高いです。それが本当に幸せか? そこはよく考えておかないといけないと思っています。

目指すところはあくまで幸せな暮らしの実現です。

 

新規就農認定者の補助金(約1000万円)の特権を使うための条件の一つに就農前に自身で作った作物で農業所得を得ていないということが挙げられます。

自分で作った野菜を直売所やスーパーの生産者のコーナーで販売した時点でアウト。

もう1つ、農地を持っていないことも条件です。

例え販売していなくても、父の名義の農地をわたしに変更したら新規就農認定者の資格はなくなります。

この補助金インセンティブは大きいと思いますが、それに頼らないやり方で進める人と話をして、そうだよなぁ、そういうやり方もあるよなぁ、と思えます。

むしろそっちの方はまともな気すらします。

この1年の間に実際に野菜を直売に販売したり、農地を借りて作付面積を増やしたり、実際に行動していることも刺激になりました。

 

そんなメンバーとこれからも連絡を取ることがあるのかと言われたらわからない。

今のところありません。

けど、そんな風に考えに変化をもたらしてくれた研修生の同期のメンバーたちには感謝です。

それぞれの場所で切磋琢磨していきたいと思います。

数年後、あったときに恥ずかしくない畑を作っておきたいな。

スイートピーは諦めたわけではないので、将来的にはハウスを持って栽培したいですね(*^^*)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

▼兎にも角にもまずは何か畑に植えてみよう!

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

3月なのに雪が舞う。苺の直売店へ。

こんにちは!ころぴです。

3月になり日中が暖かくなりました。

このまま暖かくなるのかと思いきや先週末は岡山の県南で雪が舞っていました。

暖かくなって、寒くなってを繰り返して、春待ち遠し。

そんな寒空の雪が舞う中、ちょうど散歩へ。

近所でいちごの直売をしている農園へ行ってきました。

カフェに併設されている直売の方が正しいかな?

住んでいる場所からすぐ近くなので店名は伏せます。

ジェラートアイスや苺を使ったフレッシュジュースが販売されていました。

どれも美味しそうでした。

しかし、雪が舞っておりアイスは寒すぎて手が出ませんでした。

 

岡山県の県南では苺の生産に力を入れています。

岡山と言えばフルーツ!! そして、ぶどうと桃!!

それらが夏、秋と出回るのですが、冬、春のフルーツが少ない。

ということで、冬、春に出荷できるフルーツを! ということで苺に力を入れています。

おいしいベリーという品種を「晴れ苺」というブランド名で売り出しています。

「晴れ苺」というと岡山県の品種だと思いそうですが、おいしいベリーという品種のことです。

 

今回、購入したのは「よつぼし」という苺の品種でした。

その他にもやよいひめ、紅ほっぺがありました。

よつぼしという苺は初めて聞きました。

物腰やわらかい笑顔の素敵な奥さんが丁寧に説明してくれました(*´▽`*)

よつぼしは甘味と酸味のバランスの良い苺とのこと。

確かに最近の苺は甘さが前面にくるものが多い気がします。

甘い苺のそれはそれで美味しいのですが、ほどよい酸味がある「よつぼし」は苺らしい味でとても美味しかったです。

ま、熟した食べごろの苺はどれを食べても美味しいのかもしれませんが!

お店に並んでいる苺は全て朝どれ! それも贅沢な気持ちにさせてくれます。

岡山の苺、見かけたら食べてみてくださいね。

 

▼苺のコンポートに。旦那さんは生の苺だとアレルギー反応が出てしまうのでコンポートにしました。

本日もお読みいただきありがとうございました。

【家計管理】自動車保険の見直し。今年もネットの自動車保険を検討中。

一昨年から自動車保険はネット保険を利用しています。

そろそろ自動車保険の更新の時期なので見直しをしたいと思います。

もともとJA共済の保険に入っていましたが、家計管理の点からネット保険に切り替えました。

▼2022年の記事

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

1.ネットの自動車保険を2年利用しての感想。

特に困ったことはありません。

ロードサービスを一度利用しましたが、そのときもスムーズな対応でした。

 

その後、同じ保険会社を更新するのではなく、毎年見積もりを取り直して、保険の内容と価格で一番気に入ったものを契約しています。

一昨年からネットの自動車保険を利用しているので今年で3年目になります。

 

2.我が家のネット自動車保険の遍歴

1年目 三井ダイレクト損保(約18,000円)

2年目 アクサダイレクト(約20,000円)

3年目 検討中

 

三井ダイレクト損保は一度問合せをしましたが、チャットや電話対応は早くて丁寧、親切で素晴らしかったです。

アクサダイレクトはバッテリー上がりでレッカーを利用しました。

我が家の愛車、フィアットちゃんはきちんとメンテナンスをしてあげないとすぐ不調をきたすのでなかなか手を焼いています(^^;)

こちらも保険会社には問題ありませんでした。

 

3.毎年、一括比較見積もりサイトを利用。

毎年 インズウェブ というサイトを利用しています。

初めてネット保険を使った年は個別に保険会社のHPからも見積りを取りましたが、2年目からは面倒で結局インズウェブさんが提案してくれた会社さんの中から選んでいます。

営業の電話がくることはなくメールだけで完結します。

そして、見積もりをするとケンタッキーかハーゲンダッツのアイスのチケットが貰えます(o^^o)

今年はハーゲンダッツのアイスにしました。

 

【提案された見積り会社4社】

チューリッヒ保険会社

三井ダイレクト損害保険株式会社

SBI損害保険株式会社

セゾン自動車火災保険株式会社(おとなの自動車保険

 

4.自分に合った保証内容は再度検討。

見積り比較サイトは参考にしますが、やはり自分が必要だと思う内容は改めて検討し直します。

会社さんによって内容が少し違うので一括比較サイトの提案をそのまま採用することはないです。

 

比較サイトの提案を参考に検討し直した結果2社に絞りました。

三井ダイレクト損保チューリッヒ保険会社 です。

価格が安かったからです。

一番安かったのはチューリッヒ保険会社でした。

しかし、以前三井ダイレクト損保を使っていたときの印象が良かったことと、我が家の車のことを考えるとロードサービスを利用する可能性が高いので、なんとなく三井ダイレクト損保がいいなぁと感じている次第です。

金額差は1,000円ほどです。

 

まだ、申し込みをしたわけではありませんが気持ちとしては三井ダイレクト損保に傾いています。

もう少し悩む時間があるので旦那さんと相談しようと思います。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

【就農】OB農家さんの農園を見学して見えてきた、方向性。

久しぶりの話題ですが就農のお話。

昨年から岡山県が主催する社会人就農研修で作物の作り方を学んでいます。

 

少し前に社会人就農研修の有志のメンバーで有機野菜を栽培している先輩農家さんの所へ見学に行かせてもらうことになりました。

場所は岡山市街地から45分ぐらいの美しい里山が残っているところ。

 

わたしはもともとスイートピーの生産者を目指していたのですが、色々あって師匠の農園を離れることになりました。

方向性を失い、どうすればいいのか必死で答えを探しもがいて、彷徨って、情報の海に潜っている状態でした。

 

研修の一環でOB農家さんとの座談会があり、思いがけずその農家さんの畑の見学に行くことになったのです。

 

その農家さんは有機野菜を作っている人でした。

わたしは有機野菜に興味は……ありません。ごめんなさいm(_ _)m

ただ農家さんの中には熱狂的に有機にこだわっている人がいるのは知っていましたし、農家として技術を突き詰めれば突き詰めるほど有機に魅了されていくのかなぁとも思います。

 

ポツポツと住宅が点在する山間の中に有機野菜の畑が20〜25アールほどあります。

ネギがあちこちに植えられています。

ネギは畑の害虫などを防いでくれるので出荷のためではなく、他の植物を守るために植えられています。

こういった光景も実際に見ると勉強になります。

冬なので品数は少ないですが、さまざまな野菜が植えられており、それも混在しています。

カリフラワーの横にはキャベツや白菜、かぶ。

ゆる〜い塊にはなっているのですが、空いた隙間に全く違う作物が植っているのです。

今まで見てきた大きな畑にキャベツがびっしり、畑一面白菜、ビニールハウスの中は全てトマトみたいな畑ではないのです!

いわゆる家庭菜園が大きくなったような感じ。

今まで普及センターの人に連れられて見てきたどの畑よりもわたしたち夫婦が普段話している「こんな感じの畑と暮らしができたらいいよね。」というイメージでした。

それは普及センターの人からすれば収益の悪い、食べていけない農家の一例なのではないかと思います。

ここに食べていけてる人がいるじゃないの!

 

やっぱりやり方なんだろうと思う。

先輩農家さんが(20~25アールの畑で)収益は悪くないと言っていましたが、もしわたしが同じようにやったとして畑の収益だけで食べていけるのかどうかは疑問です。

70歳前後の農家さんなので年金はもらえる年齢です。

やはり農業以外の収入があるのは大事だと思います。

 

普及センターが薦める農業はレールにさえ乗れば収益化できる方法で収入の安定が見込める。(普及センターの目指す最低が250万円~です。)

それがすごいことなんだということは今は今はわかります。

ただし、生産量を増やしたい県側の都合の良い方法でもある。(生産量を増やすことも大事。)

それ以外のやり方では生活できないというような話しか聞いてこなかったわたしにとって、この小面積多品種の畑を管理する先輩農家さんは希望のように感じました。

事業者として独立するのであればリスクは付きもの。

リスク0で独立したいなら普及センターの言うことを聞いておけばいい。

リスクを減らす努力や情報収集は必要だけど、適切なリスクを負いつつ自分の思う方向に進めばいいと、それまでモヤモヤしていた気持ちが小さな前進をしたような気がしました。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村