めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

【節約】コンタクトから眼鏡へ 1

スポンサーリンク

今日は天気も良く暑かったですが、窓の掃除をしました!

住んでいる賃貸は庇が無いので、雨が降るとすごく窓が汚れます。

掃除と言っても部屋に窓は2mサッシが2つ。1つは天井高まである大きなもの。

もう一つは腰高のタイプ。窓2つにガラス4枚。すぐに終わります。

▼こうやって見ると、めっちゃ汚い。

曇った窓では景色もかすむ。

綺麗な窓で遠くまでくっきり、ハッキリと。

 

1.長年親しんできた2weekコンタクトから眼鏡+1dayコンタクトへ。

理由は節約のため。

今までは2weekのタイプのものを使っています。

コンタクトとは相性が良く、入れているのを忘れるぐらい違和感が無いです。

専業主婦の今、ほとんど家で過ごすため、コンタクトである必要が無いと感じるようになりました。

眼鏡にするとコンタクト代の節約になると思ったのです。

 

けれど、土日などの外出時はやっぱりコンタクトが便利。

2weekは着けても、着けなくても、2週間で廃棄です。

だったら、一度開封すると毎日つけてしまう貧乏性な性格。

実際、コンタクトの生活に慣れています。

 

そこで、普段、家にいるときは眼鏡でお出かけや旅行、運動するときは1dayコンタクトにすることで2weekを使い続けるよりは節約になると思いました。

眼鏡と1dayコンタクトの二刀流です!

 

2-1.1dayコンタクトの相談のため、病院へ

わたしは基本、病院で半年分を購入。念のため毎回、検診をしてもらっています。

今回も病院へ。

病院で勧められたのは2種類の1dayコンタクト。

・プレミオ (メニコン)

・プレシジョン ワン (日本アルコン)

2種類を着け比べてみて、良い方を採用しましょうとのこと。

各3日間ずつ装着して様子を見ます。

今はプレミオの3日間の装着が終わったところです。

 

2-2.1dayコンタクト プレミオの感想

2weekに比べると、ジャストフィット感は低いかもしれないです。

時折、剥がれ落ちてしまうのでは? と思った瞬間もありました。

ただ、これらの感想もあえて言うならば、と言う程度で生活をする上では支障なしと言えそうです。

ストレスフリーで使えていると思います。

 

プレシジョンワンは次回、眼科に行く3日前につけて欲しいとのことなので、装着は少し先になりそうです。

 

3.気になるお値段の話。2weekと1dayの年間の費用差は??

今まで2weekコンタクトは半年分をまとめて眼科で購入していました。

2weekコンタクトはアキュビューオアシス(ジョンソンエンドジョンソン)を使っています。

① 2week アキュビューオアシス

約15,000円/6ヵ月

※洗浄液代を含む。洗浄液も病院でまとめて購入しています。

 

② 1day プレミオ

約25,000円/6ヵ月(180枚)

 

③ 1dayプレシジョン ワン

約26,000円/6ヵ月(180枚)

 

2weekコンタクトは1dayコンタクトの約40%安いことになります。

今まで2weekコンタクト毎日装着していたので、年間約3万円の支出です。

もし年間の休日を125日と仮定し、1dayコンタクトを付けたとすると年間約1万7500円ということになります。

そう考えると1dayコンタクト+眼鏡の方が安くなります。

また、休日の全てをコンタクトにするかはわかりませんが、そもそもが節約精神からの行動であれば、少しでもコンタクトを温存しようという心理になり、あまり使わないかもしれないです。

とは言っても、外で仕事を始めたり、趣味のダンスをしたり、なんてことになれば、状況は変わると思います。

 

4.眼鏡の買い替えも検討しなければ!

普段は朝コンタクトを装着して夜まで過ごします。

コンタクトの推奨されている使用時間は6~8時間なので、目には良くないのですが、入れていることを忘れるぐらい違和感が無いので寝る直前まで装着しています。

もちろんお風呂もプールも着けたまんま。相棒なのさ!

なので、今まで眼鏡が活躍する場面はありませんでした。

眼鏡くん、ついに日の目を見るときが来ましたよ!

眼科で眼鏡の度数もしてもらいましたが、眼鏡をかけて0.4でした。

あまり見えていないようです。

運転などをするときは危ないので、眼鏡の買い替えも考えなくてはいけないようです。

ちなみに、今の眼鏡は8年ぐらい前から使っています。

日々のことをコツコツとちょっとずつ節約を実践していこうと思います♪

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村