めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

時間の使い方

スポンサーリンク

ご無沙汰しています。本日のプログは旦那です。

▼こちらは土が硬くて根っこが大変なことになったにんじん。日々勉強です。

人生は限られた時間をいかに上手に使用することができるかで、人生の充実さが決まる要因の一つだと考えています。

 

岡山に来てから3年。今までは休日、義祖父母宅の片付けをし、終わってからはマイホーム購入(結果としてはリフォームです)に向けて、そして農業をしています。

 

田舎に来てからの休日は、正直東京で生活していたよりも忙しいです。しないといけないことではありませんが、田舎での生活を想像するものをすると、時間が全くなくなります。1日のびのびと家でのんびりとアマプラを見ている時間などありません。

田舎といったら、のびのびと生活できるのではないかと思われるかもしれませんが、実際にはテキパキと生活しないと時間が足りないです。

 

農業は作物の種を発芽させる際にはポットを使います。発芽して大きくなったら地植えしてあげる。地植えする2週間前に苦土石灰、1週間前に堆肥を混ぜます。堆肥は化学肥料でなく有機肥料にするために、有機肥料を作っています。これが完成するには約1カ月かかり、週1で混ぜてあげる必要があります。

 

平日の勤務では7:30~21:30まで働き、往復約2時間かけて電車で通っています。そのため、平日にほとんど時間はありません。休日も農業していると丸一日かかります。

ふぅ~(´Д⊂ヽ まじでゆっくりする時間がない。

 

こうなるといかに時間を捻出するかです。

考えられるのは、

・平日の時間を捻出するために車の購入

・仕事の効率化

・もしくは職場が近い場所への転職

ワークライフバランスがとれる会社への転職

が考えられます。

休日の時間を捻出するためには

・農地と家の通勤時間を無くすこと

・種から育てるのではなく

・苗か育てる

・肥料にこだわらない

です。

上記を考えると、お金がある程度を解決してくれることがわかります。

そのため、私にとってのお金の適切な使用方法は、時間の節約を助けてくれるものというのがわかりました!

今年末には農地の近くの家が完成予定ですので、今よりは休日の時間は有効に使えるはずです(`・ω・´)

来年には子供が生まれる予定ですので、今より忙しくなるでしょうが、それは苦ではなく楽しみたいですね!

お金に余裕があれば田舎ライフは想像通りのスローライフを楽しめますが、余裕がないのであれば、激務の毎日です。けど、毎日は充実していますけれどもね。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村