【家計管理日記】2022年の目標貯蓄月達成!今年の投資方針。
スポンサーリンク
新年が始まってしまっていますが2022年12月の資産状況の振り返り。
今年からは夫婦の株日記として記録していこうと思います。
そして株以外のことも書いているので【株日記】から【家計管理日記】に改めようと思います。
スポンサーリンク
1.資産状況
今まで資産状況の記録の為アップしていたのですが、高配当株を集め始めから銘柄数が増えてきました。
また、家計の資産管理の点から夫婦で管理したほうがいいと考えます。我が家では楽天証券(旦那さん名義)、野村證券(旦那さん名義)、SBIネオモバ証券(旦那さん名義)、SBI証券(ころぴ名義)、三菱モルガン・スタンレー証券の5つの証券を管理しています。
全ての銘柄をアップするのは大変なので、今後は購入した株や定期的な振り返りをやっていこうと思います。
我が家の購入している株は
■個別銘柄
・日本株(14銘柄)
・米国株(9銘柄)
■投資信託
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・LM・オーストラリア高配当株
日本株は昨年9月より高配当株に絞って購入していますが、それ以前は特に気にせずに購入していました。なので、ポートフォリオがごちゃついています(・。・;
2022年12月に購入した高配当株として購入したのはENEOSとノエビアHDです。
子供のころ母がずっと使っており、わたしも少しばかり拝借していました。使い心地はグッでした(#^.^#)
2.今年の投資方針はNISA、高配当株、不動産投資。
今年は夫婦でNISAをしたいと思っています。こつこつとインデックス投資を積み立てたいと思います。
また、高配当株を毎月定額で買い集めたいと思います。
そして、不動産投資。こちらを始めたい!
なかなか良い物件に巡り合えず口だけで行動が伴っていない状況です。
3.12月の貯蓄率
貯蓄率 46.54%(先月比+11.24%)
12月は頑張りました!
旦那さんは残業を頑張ってくれました。
4.今年の貯蓄目標達成
以前に速報で書きましたが、2022年の目標は達成\(^o^)/
6月ごろ、もともと立てていた目標額をクリアできそうということで上方修正をしました。
目標額の20%アップです。
立てた当時は達成できると思っていました。
10月、11月が過ぎると……あれれ?
もしかしてヤバい? わたし、金額を10%アップと勘違いしていたんですよね(笑)
目標額の10%アップか20%アップは大きな違い! 12月に入ってから諦めていました。
けれど、蓋を開けてみるとなんと達成!
ちなみに達成度は100.30%(笑)
年間の貯蓄率は36.39%でした。
ほんとギリギリ。でも、達成は達成です。
スポンサーリンク
5.2022年の振り返り
2022年は資産形成を始めた年です。
とにかく節約を意識して、大好きな旅行も控えていました。(コロナ禍ということもありますが。)
2023年はここまで貯蓄ができるかどうかわかりませんが、今年の目標額の8%アップの金額で設定しています。
また、今年の貯蓄額は投資にまわしたいと思います。
いざ株を購入しようとすると、タイミングを見たり、銘柄を選んだり、リスクを考えたり、思ったより買えませんでした。
今年は入金力、高めていきたいです。
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク