めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

【本の感想】NIWA HOUSE Houses Designed by TOSHIHITO YOKOUCHI 横内敏人の住宅 2014-2019

本の感想です。

建築家・横内敏人氏の設計した住宅の作品が写真と図面で楽しめます。

『NIWA HOUSE Houses Designed by TOSHIHITO YOKOUCHI 横内敏人の住宅 2014-2019』

著者:横内敏人

出版社:学芸出版社

発売日:2020年8月27日

 

旦那さんが図書館で借りてきて、この雰囲気が好きだとのこと。

題名に庭と付くぐらいなので、庭と建物が絶妙なバランスで溶け合った作品がたくさんあり素敵でした。

 

面白かったところ。 樹の下、ほら穴。

著者は住まい方の原形について樹の下の暮らしとほら穴の暮らしと表していました。

現代ではその両方をバランスよく取り入れた建物が飽きのこない建物に繋がる、と。

引用

住宅の原形は樹の下とほら穴だと常々考えている。そして、現代の日本の住宅にはこの二つの原形に基づく空間の両方が必要だと思っている。

 

確かに、自分の行動を見直すと木漏れ日の落ちる草の上やベンチに座ってランチすること、それはとても気持ちいいことです。

落ち着いた空間というのは照明に温かみがあります。つまり暖炉の炎のような明るさ。

和室の少し天井が低い空間やこもったような空間は落ち着きます。

個人的に寝室には大きな窓はなくていいと思っています。

ほら穴が安心感のある場所、心が落ち着く場所。

樹の下が爽やかな気持ちになる場所、パワーを得る場所。

 

大きな窓を設けるなら優先順位はダイニング? リビング? 

わたしはハウスメーカーの営業していた時代にダイニングよりもリビングに大きな窓や吹き抜けを設ける傾向が強かったと思います。

それもいいと思いますが、人類の原形を見直すとリビングをくつろぐ空間とするなら少しこもった空間にしても良かったのかもしれません。

 

作品集の設計にはダイニングを南側や眺望の良い場所、大きな窓を設けているように感じました。

 

自分が家を建てるときは設計士に絶対にこう伝えます。

「庭から考えて」です。

これはハウスメーカーで働いていたときから思っています。

 

確かにゾーニングは最初にするので、駐車場はここ、建物はここ、残りは庭でアプローチはこう、みたいな。

お客様が求めていないということもあり、まずは家の間取り!! みたいな。

庭の設計は最後。おまけみたいな扱い(笑)

けど、わたしは庭やグリーンが家の印象を大きく変えると思います。

その確信をより一層強く持てる一冊でした。

 

横内敏人氏の建築物で福井県の若狭三方縄文博物館を手掛けられています。

見に行ってみたいです(*^^*)

▼写真は青森旅行の三内丸山遺跡! ここの資料館は面白かったです♪

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

【住まいづくり㉗】お片付編⑰ 第3回目Xデー!! 粗大ゴミを捨てました!

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

住まいづくりのため、ゴミ屋敷化した空き家(祖父母宅)の片付けを記録していっています。

もったいない族の父とモノを手放してスッキリに暮らすことに憧れる娘の奮闘記。

さてさて、今回はどんな掘り出し物と出会えるのか。

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

 

ついに来たXデー!!

粗大ゴミを出荷します(`・ω・´)

3回目ともなると、以前ほど気合が入らなくなってきました。

第1回

hokkori-home.hatenablog.com

第2回目

hokkori-home.hatenablog.com

今回も軽トラックに荷物をこれでもか!! と詰め込んで、東部リサイクルセンターに持ち込みます。

f:id:hokkori_home:20220418145206p:plain

岡山市は自分で粗大ゴミを持ち込む分は無料で引き取ってくれます。

倉敷市は自分で持ち込んでも費用がかかります。

そうった意味では岡山市は費用の負担が少なくて助かります(*^^*)

 

片づけの進捗状況。

片づけの状況は農業用倉庫がいったん終わり、本宅(祖父母宅)に戻りました。

本宅の捨てたくない家具や家電、食器などを農業用倉庫へ移動させる予定です。

 

本宅の家具や家電、父の捨てたくないという気持ちもわからないではないですが、使うあてのないモノ達を農業用倉庫に押し詰めて……

今、わたしたちが直面している状況を再び作っているのでは? としか思えないです(´;ω;`)

片づけ始める前の農業用倉庫。1月時点。

f:id:hokkori_home:20220418145335p:plain

最後、誰が片づけるのでしょうか……

片づけるのは本当に大変です(´;ω;`)

最近の父はほとんど片づけを手伝わないです。

父の中学の制服や学生時代のモノがほぼ一式残っているのを見ると、一度もモノを捨ててこなかったのでは? と思います。

f:id:hokkori_home:20220418145402p:plain

服は虫に食われてポロポロ。湿気でカビだらけ。

f:id:hokkori_home:20220418145435p:plain

f:id:hokkori_home:20220418145457j:plain

捨てない文化で育った父なので、捨てることへの抵抗が強いのだと思います。

だから、自分の実家のモノを捨てるという判断が苦しいのだと思います。

ですが、写真のような状況を作るのだけは勘弁してほしいです( ;∀;)

父の「また、やるから置いておいて。」は一生やらない。たぶん(笑)

 

軽トラックに洋服の山を乗せて、古布として捨てます。

f:id:hokkori_home:20220418145548p:plain

もぅ、どこかの業者なんじゃないと思う量(笑)

けど、WICが丸っと一式残っているから、まだまだ服は続きます。

これだけゴミを捨てても、綺麗になっているのか、散らかっているのかわからないような状態です(笑)

 

一歩ずつ前進するしかありません。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

【住まいづくり㉖】解体見積もりをするにあたっての葛藤。

f:id:hokkori_home:20220415185652p:plain

先日、見積もりの依頼をしました。

そのとき、こんなことを考えました。

 

わたしが解体見積もりを建築会社を通さずに直で依頼した理由。

・マージン分、値段が安くできるのはないかと思ったから

ハウスメーカーに丸め込まれないため

・相場の知識を付けて、できるだけ余分なコストを取られないため。

 

まだ、絶対に直でやると決めたわけではありません。

その過程を記しておこうと思いました。

 

《理由1》マージン分、値段が安くできるのはないかと思ったから

当たり前ですがマージンがかからない分安くなるのでは? と思ったからです。

実際はどうなのかわからないので、そういう予想です。

まだ、見積もりはできていないのでわからないです。

 

《理由2》ハウスメーカー施主支給がお嫌い。けど、本当は施主が選べます。

ハウスメーカーに丸め込まれないためというのは、ハウスメーカーというのは施主支給という制度を嫌がります。

施主支給というのは施主が直接、設備や施工会社を依頼することです。マージンがかからない分安くなりことが多いです。

解体や外構も施主支給できます。(ハウスメーカーに頼まないということ。)

 

施主支給がある中で問題が起こると、責任の所在が分かりません。施主が素人だと結局ハウスメーカーが泣き寝入りすることがほとんどです。

自分たちに非が無いとしても責任を負う形になるからです。

ハウスメーカー側が不利なので、そういった問題を減らしたいのです。

 

解体などは施工後に工事に入り、建物工事中はでかでかとフェンスや足場の養生に会社名を宣伝しながら工事するので、解体工事をしていなくても、のちのちクレームの連絡が来たりするのです。

「おたくの解体工事でうちの家の前の道路が汚れた」とか。

うちは関係ありませんとは言えないのです。

 

こういったことは解体業者の選定を間違わなければ起きにくいことなのです。

けれど、そういった業者選びは一般の人には少しハードルが高いことでもあります。

 

結果、ハウスメーカーに「最初からうちでしか工事をしないでください。解体の施主支給はできません。」などと言われて、なかなか別の会社で見積もりを取りにくくなります。

ハウスメーカーで絶対に解体をしないといけないというわけではないですが、あたかもルール違反です。みたいなノリで話をしています。

 

外構も同じように言っています。

あくまで施工会社は施主が選べます。気を付けましょう!

 

《理由3》相場の知識を付けるため。

実際にハウスメーカーに相談するときに、以前に見積もりを取って、そちらの業者の方が安かったと説明ができれば、ハウスメーカーの見積もりが下がるか、諦めてくれます。

施主側に選択肢が生まれ、交渉できるようになります。

 

葛藤とは?

今、解体の見積もりを取っても、全解体か一部解体か、庭のゾーニングでプランが大きく変わるため、おそらく再見積もりの必要があるからです。

そうすると業者の方やわたしの労力は無駄になってしまいます。

 

じゃあ、なんで見積もりをとるのと言ったら……

相場感を掴みたいから。

プラス

今やっている家の片付けの負担を少しでも減らしたいから。

 

進めている祖父母宅の家具も大半は捨てる運命です。

そうすると、解体業者に産業廃棄物として処理してもらった方がラクだし早いんです。

 

おそらく、自分たちで片付けた方が安くなると思っていますが、見積もりで「まさかこんなに安いとは!」となれば業者を使いたいと思います。

 

ということで、解体の見積もりを依頼しました!

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

【住まいづくり㉕】解体の見積もり依頼をしました!

平和な悩み。

朝起きるとひんやりとして肌寒いです。

久々の雨。

暖かいコーヒーがおいしい。

 

お空は絶対に晴れないと腹を括っているご様子。

f:id:hokkori_home:20220415182613p:plain

悩むのは洗濯物……

干しても乾かないかなぁ??

けど、量が溜まっているしなぁ(;´・ω・)

 

それぐらいしか悩みがないとはなんとも平和です。

 

解体業者の見積もり依頼。ひとまず一社とってみる。

住まいづくりの片づけが粗大ゴミの出荷待ちとあり、少し時間に余裕が生まれました。

さぁ~て、どういたものか……

 

建替え新築か古民家再生のリフォームか……

夫婦で話し合っても机上の空論です。

 

ならばプロに診てもらおう! 

けど、どの会社に?

決まっていない。

 

けれど、家の全部なのか、一部なのか、どこかしら解体することは決まっています。

ならば、解体の見積もりから取ろうじゃないか!

 

ということで、解体の見積もりを取ることにしました!

 

依頼した会社は?

ハウスメーカーで働いていたときに使っていた業者さんです。

岡山では歴史のある解体業者です。

 

声を大にして言いますが、解体は住まいづくりの中でも一番クレームになりやすい工事です!!

業者選びは慎重にする必要があります。

 

見積もりは安くなる??

ハウスメーカーの営業時代、子会社(グループ会社)を通じて見積もりを作成してもらっていました。

見積書の数字は本部で厳格に管理されており、営業が数字をいじったり、変更することはできません。

不正に繋がらないようになっています。

逆に本当の原価もわからない状態で見積もりが完成します。

 

当然、ハウスメーカーと子会社のマージンが乗っているはずですが、いくら乗っているのかは正確な数字は不明なのです。

元職場で解体をすればいくらぐらいになるかは検討がつきます。

 

今回、直で依頼したのは普通に考えたらマージン分が安くなるだろうと思い依頼しました。

まだ、これから現地確認をしてもらう予定なので、見積書がどのような金額になるか楽しみです^^

もちろん、相場感を掴むために、今後、何社か見積もりは取ると思います。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

【住まいづくり㉔】再び母屋お片付け編⑯と春の食卓

 

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

住まいづくりのため、ゴミ屋敷化した空き家(祖父母宅)の片付けを記録していっています。

もったいない族の父とモノを手放してスッキリに暮らすことに憧れる娘の奮闘記。

さてさて、今回はどんな掘り出し物と出会えるのか。

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

手探りで始めて半年、そろそろ行き詰ってきました。

まだまだ終わりそうにありません。

家中をひっくり返たことによって、家の中はどんどん散らかっていきます。

ちっとも片付いた気がしません。

前回、倉庫に持っていきたい家具(残したい家具)をピックアップしましたが、まずは倉庫に残っている粗大ゴミを出荷し終わるまでは移動できません。

出荷は来週です。

 

再び本宅の片付け。

残したいタンスの中には洋服など、祖父母の生前のモノがぎっしり詰まっています(;゚Д゚)

タンスと押入れの服を集めて、古布として出荷。

写真はほんの一部(^▽^;)

f:id:hokkori_home:20220411200631j:plain

タグや封の空いていない下着など大量に出てきます。

一応、そういったのは仮で保管しています。

(最終的には捨てることになるだろうと思っています。)

 

こうやって見ると上質な生地の服がたくさんあります。

f:id:hokkori_home:20220411200658j:plain

高級なものだから捨てられなくて、残こしていたのでしょう……もしかして昔の方が質の良いものを着て生活していたのかなぁとひぃばぁちゃんの生きていた時代へ思いを巡らします。

(ひぃおばあちゃんの部屋を片付けています。)

綿や麻、そういう素材しかない時代ということもあるのでしょうか。

 

消費者が安いものを求め、それに応えた結果が化学繊維の丈夫で安い服になっていき、知らないうちに少しずつ品質が下がっている……

結果、昔の服と比べると、昔の服の方が自然素材で着心地が良かった! なんて結果になっているのかしら?

化学繊維の服だって遜色ないぐらい良いってわかっていても、リネンの着心地の良さを知るとやっぱり自然素材のすばらしさに気付きます。

 

ひぃおばちゃんは95歳の亡くなる直前まで健康で生きて、わたしは子供でしわくちゃのおばちゃんしかイメージが無い。けれど、改めて思うと若いころは割と我が家の中では美人な方だったんじゃないかと思う!

片付けで資生堂の高級クリームが出てきているから、それのおかげなのかしら?(笑)

 

春の食卓

岡山では鰆が食卓によく並びます。

春だなぁ(*´ω`*)

埼玉人の旦那さんが言うに、関東では鰆は食べないとのこと。

初めて聞いたときはミニ衝撃でした。

夕飯は鰆の木の芽焼き! スーパーに木の芽が並んでいたので、ついつい手が伸びます。

f:id:hokkori_home:20220411200936j:plain

父「畑に生えているよ!」

わたし「え!?そうなの??」

取りに行ったら、枯れていました(´;ω;`)

なので、仕方なく購入。

春の味でした♪

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

【住まいづくり㉓】家具の採寸祭りや(*^▽^*)

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

住まいづくりのため、ゴミ屋敷化した空き家(祖父母宅)の片付けを記録していっています。

もったいない族の父とモノを手放してスッキリに暮らすことに憧れる娘の奮闘記。

さてさて、今回はどんな掘り出し物と出会えるのか。

・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

家具の採寸祭り!

農業用倉庫も大方片付け終わり、次の粗大ゴミの出荷を待つばかり。

もとは父の祖父母宅のものを全て農業用倉庫に移すと言い出したのがきっかけで、農業用倉庫の片付けがスタートしました。

とは言ったものの、農業用倉庫のスペースにも限りがあり、全部持ってくるのは難しそう。

実際にどのくらい入るのか検討しなくてはなりません!

そこで、家具の採寸をして配置を考えます(‘ω’)ノ

 

第一段階:持っていきたい家具を採寸!

父にひとまず持っていきたい家具を聞いて採寸します。

基本的に横幅と奥行きがわかれば、配置は考えられます。

今回採寸した家具は、なんと38個!!(家具だけで!!)

個数に入れていない雛人形や皐月人形、仏具、食器類などもあるので、実際にはもっと増えると考えられます。

 

第二段階:優先順位をつける!

次の住まいの家具として使いたいモノ、使う機会があれば使いたいモノ、使うことはないけど残したいモノ、スペースがあれば残したいモノ、と優先順位を付けます。

 

第三段階:配置を考える!

家具シートを作りました。

f:id:hokkori_home:20220409221509j:plain

作り方は簡単、方眼用紙に計測した寸法通りに記入し、厚紙に張って、はさみでチョキチョキ。

今回は1/200で作っています^^

いろいろ配置を変えて、最適なモノの居場所を考えてやります。

f:id:hokkori_home:20220409221613j:plain

予想はしていましたが、余裕はないですね(笑)

 

これでどのくらいの量が入り、これからさらにどのくらい手放さないといけないのか、何となく見えてきます!

 

この家具シートを使ってレイアウトを考えるのは、とてもお勧めです!

新築でもリフォームでも!

するタイミングは必ず建築前に!

家は広ければ良いというわけではないです。広くなれば値段は高くなります。

(必要以上の家を建てて喜ぶのは営業マンだけです!)

また、よく見る住宅会社のチラシに乗っている間取りのダイニングテーブルは1500×900ぐらいです。

これは4人家族を想定していますが、わたしは4人家族の最低限の必要な大きさだと思います。

小ぶりなマンションやアパートで使うならちょうどいい大きさだと思います。

 

ローコストの新築会社や値段を下げたいと思っている営業マンは(体裁だけ整えたいので)家具を小さめのもので配置し、提案していることもよくあります。

(なんなら、提案書に家具を置いていない場合もあります!)

なので、必ず自分で置きたい家具や自分に必要なサイズを確認して、配置をしてみることをお勧めします!

 

人によって心地の良いサイズは変わってきます。

何となくという理由でやみくもにリビングの大きさを広くするのは危険です。

営業マンの提案をうのみにする前に、提案書に記されているダイニングテーブルの大きさやソファの大きさを確認しましょう。3人家族なのにソファは2シートかもしれません。

 

もし、自分のぴったりのサイズでない場合は建築前に営業マンに相談しましょう!

建築前なら間に合います!

 

今日はこの辺で。素敵な住まいづくりをしましょう!

 

本日も読んでくださり、ありがとうございました。

【住まいづくり㉒】白物家電を捨てに行く!

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

住まいづくりのため、ゴミ屋敷化した空き家(祖父母宅)の片付けを記録していっています。

もったいない族の父とモノを手放してスッキリに暮らすことに憧れる娘の奮闘記。

さてさて、今回はどんな掘り出し物と出会えるのか。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

白物家電を捨てに行くぞ!

ずっとコロナで自宅待機だったので久々の片付けです。

前回に比べると、ずいぶんと暖かく、日も長くなってきています^^

 

祖父母宅には白物家電がたくさんあります。

冷蔵庫(大型)2台

冷蔵庫(小型)1台

冷凍庫(小型)1台

洗濯機3台

 

普通、買い替えるタイミングで下取りで引き取ってもらえるのですが、引き取ってもらわずに保管しています。

一応、生前は冷蔵庫と冷凍庫の4台は全て使っていました。

老人2人暮らしで4台の冷蔵庫は管理しきれません! 冷蔵庫の中で食べ物が腐ってしまうので、冷蔵庫の匂いが酷くなっていましたが、なかなか誰も指摘できないんですよね(´・ω・`)

 

遂にそれらを捨てに行きます!

とは言っても、今回捨てるのは冷蔵庫(小型)と冷凍庫と洗濯機3台のみ。

残りは家の外に運び出せる状態でないので、次回とします。

 

冷蔵庫 ¥3740

冷凍庫 ¥3740

洗濯機 ¥2530 × 3台

合計 ¥15070

 

支払いは父が郵便局で済ませ、引き取り所への持ち込みを予約します。

 

f:id:hokkori_home:20220409220634j:plain

 

父の心境の変化

冷凍庫は捨てない! と父。

残したところで使わない! 古いし、汚れてるし、使いたくない! とわたし。

父的には冷凍庫はわざわざ自分では買わないので、捨ててしまうとなくなってしまうという思いから残すと言っていたのでしょう。

わたしが捨てろとキツく言うので、ますます父も捨てないという姿勢になってしまいます。

(今も冷蔵庫1台は残すと言っています。)

これ以上、言い争っても上手く進まないので、ひとまず残す方向でその場を納めます。

 

実際、捨てる準備が整ったのは、そのやり取りをしてから2カ月ほどです。

 

その間に、いろいろなものを捨てて、取っておきたいけど、取っておいても仕方ないモノ達とたくさん出会います。

最近の父はあまり手伝いに来ないですが、要所要所は一緒に片付けるので、そういった場面に出会います。

 

実際に白物家電を捨てるときは冷凍庫も捨てて構わない、と。

心境に変化が(・.・;)

心の整理の時間が必要なのだと思います。

 

わたしもすぐに捨てろと言うのではなく、一度は決定権を相手に委ねるようにしなくてはと学習しました。

 

心理学?! “逆をやってみる”

自分が 「捨てたい」 けど、相手が捨てたくなくて話が進まない場合。

自分の行動「捨てたい」の逆、「捨てない」または「使う、活用する」をやると、いつの間にか、もともと自分が望んでいた、捨てる方向に進むという結果になります。

 

変えられるのはいつも自分だけ、父の「捨てたくない」を変えることはできません。

今回は自分が変わることで、相手も変わったということでしょうかねぇ(*´ω`*)

 

何はともあれ、これで大型家電の半分がなくなりました!

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村