【転職】ひょうんなところから、就農セミナーへ。岡山の就農相談会とは? 前編
スポンサーリンク
先週の土曜日に夫婦で岡山県が開催している就農セミナー&相談会に参加しました。
どうして参加することになったのかは、別の機会に。
ただ、岡山に移住するまでは全く、頭の片隅にもありませんでした。
そんな、ひょんな(←表現古い?w)ことから就農セミナーに参加した夫婦の感想です。
1.就農=農業に就職 就農とは?
就農という言葉を知ったのはひと月ほど前。
岡山県では、これから新規で農業を始めたい人、農業法人に就職したい人、農の暮らしがしたい人向けに就農セミナーというものを定期的に開催しています。
興味のある方は〚 岡山県 担い手 〛検索を!
▼会場は綺麗な建物でした。
HPには「興味がある人はお気軽にどうぞ」的な雰囲気で申し込みをしました。
一応、電話で少し農業に興味があるのですが参加OKですか?と確認してから申し込みました。
会場には本気で農業で食べていこうとしている人たちがたくさん!!(パッと見た感じでも16組ぐらい)
わたしたちは場違いなところへ来てしまったのでは?!(;゚Д゚) というのが率直な感想。
オンラインでも参加できます。
2.午前中に就農セミナー、午後から個別相談会。
・就農セミナー
新規就農に向けてのプロセスとかを教えてくれました。実際にこの就農セミナーから新規就農された方のお話も聞くことができました。その方はトマトを栽培しておられました。
《就農セミナーに参加した感想》
わたしは右も左もわからず、質問なども何がわからないのかがわからないといった感じでした。
農業と言ってもビジネス。もともと一人で稼ぎたい気持ちがあるので、自分で一から作れるところは面白そう!! と感じました。
・個別相談会
個別相談会は各20分。「総合的な相談」と「各地域での相談」があります。相談員の人は2人1組で個人的な質問ができる雰囲気でした。
《総合的な相談とは?》
・どんな地域でどのような作物が作れるのか
・就農するにあたって移住先や住まいの費用などの相談
・就農するための準備やその費用の相談
こんな感じのことを聞けます。気になることを質問できます。
《各地域の相談会とは》
・その地域で作れる作物を紹介してくれる
・地域の特性や雰囲気、地域の魅力を教えてくれる
・その地域へ移住すると、どんな住まい方になるのか教えてくれる
わたしは総合と岡山市と倉敷市へ相談したので1時間半も滞在していました。
もともと個別相談会までは不参加でいいと思っていたのですが、就農セミナーのお話が思った以上に面白く、個別相談会まで参加しました。
長くなりそうなので、この辺で次回に続けようと思います。
本日もお読みいただきありがとうございます。