【就農・起業】春だ!春だ!つくしを見っけ! 花の出荷はあと1カ月。4月以降はどうするか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1.花粉症がつらすぎる!
3月に入り、とてもとても花粉症がつらいです(´;ω;`)
今までない酷さ。喉はイガイガ、目はかゆい、くしゃみ、鼻水、全ての症状が出ています。
おそらく農園の場所が問題なのだと思う。仕方ないですが田畑に囲まれているからねぇ。
花粉症とは長いお付き合いですが、そうは言っても今までは都内や地方都市部に住んでおり、田畑は少ない場所。
就農するということは花粉症との闘いは避けられそうにありません。
漢方、病院から貰った薬、市販の薬、全て試してこのありさま。
2.季節が進む。
スイートピーを育てていると自然の季節の移ろいを感じます。先週の土曜日から花の咲き方が変わりました。
満開になるスピードがぐんっと早くなりました。花の咲く量も多いです。
今が頑張りどきということでしょう。
スイートピーの花言葉は門出なので卒業式の需要が多いのだと思います。
3.4月以降のこと。
勉強に来させてもらっている農園のパートは4月上旬で終了します。4月以降は片付けや来期に向けての土づくりをするのだと思いますが、パートさんたちは暇を取ることになります。
師匠に4月以降のことを聞かれました。
わたしとしてはスイートピー生産者を始めようと思っています。
ただ、始めるためには土地が必要。新規就農の場合、土地を購入というよりは借りることの方が多いのかな?
農地は普通の不動産とは違うので地域の信頼が得られないと情報が入手できない。そして、不動産はどこもそうだけど、良い立地は紹介で話が進むので地域のことを良く知っている人と繋がる必要があります。
やりたいの一心で勝手なことをすれば印象が悪くなるし、慎重になりすぎて行動しなければいつまでたっても情報を得られないということになります。そのあたりは地域の人たちの輪の中でバランスを取る必要がありそうです。
花の出荷はあと1カ月。頑張ろうと思います(#^.^#)
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク