めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

時は金なり。寒霞渓へ行った際にタクシー利用で贅沢気分を味わった!だけど……

先日、小豆島の寒霞渓へ紅葉を見に行っていきました。

▼そのときの

 

hokkori-home.hatenablog.com

土庄港から寒霞渓までの往復にタクシーを利用しました。

……タクシー。往復で約13500円です。

決して安いとは思えない金額です。

そこで思ったことがあったので、記しておこうと思いました。

スポンサーリンク

【1】タクシーを利用した観光。

田舎への旅行は足に困ることがあります。

なので、大学時代など免許がないときなどは、観光タクシーで巡ることはありました。

けれど基本、公共交通機関やレンタカーなどを利用し、交通費はできるだけ抑える旅行の仕方です。

今回は

・紅葉の寒霞渓に行きたい!

・けれど、忙しくて時間がないから行けるとき “今ココで” 行きたい!

という2つの要望を満たすということで、タクシーを利用しました。

タクシーを利用して、今まで使ったことのないようなお金の使い方でとても贅沢な気持ちになりました。そして、忙しい人はこうやって時間をお金で買っているんだなと感じました。

ずっと一人で稼ぎたいと思っており、それはいつかはたくさん稼ぎたい、自分のやりたいと思える仕事で忙しいことが楽しいと思えるようになりたいということ、なのだと思います。

短い時間に弾丸でも観光地へ行き、タクシーを使って観光するなんて贅沢なこともタクシー代以上に稼げたらできるわけです。

 

【2】お金持ちは時間を大切にする。今回のタクシー利用は身の丈にあっていた?

お金持ち時間を大切にする。はず。

そんなお金持ちの仲間入りをしたような気分になったわけですが、今回のタクシー利用は全く身の丈にあってないことは頭ではわかっています。

だけど、なんだかすごく気分がよくなりました。

自分が忙しくキラキラと働いて稼いでいる人みたいで、なりたいカッコいい自分みたいです。これを人は調子に乗っているというのでしょうね。

えぇ、調子に乗ってしまいました。

「忙しくって、時間をお金で買うのよ~。ほほほ。」(どんなキャラ(笑))

現実でこんなヤツになりたくないけど、実際いい気分になってしまったのだから、ブログの中でこっそりと告白しておきます。

スポンサーリンク

 

【3】実際、フェリーで車を運ぶのと、タクシー利用どっちがお得?

車を持っていった場合と小豆島の移動をタクシーを利用した場合の交通費の比較をしてみました。ケースバイケースだと思うので、あくまで今回わたしが行ったときの比較になります。

(実際、タクシーを利用したのは船の時刻とバスの時刻が全く合わなかったからです。一応、バスも調べたのよ~。)

■車ごと宇野港⇔土庄港へ、ロープウェイ乗車の場合

・フェリー代(大人2名 往復):16,520円

7000円(車と大人1名分)、1260円(大人1名)

・ロープウェイ代(大人2名 往復):3,780円

1890円(大人1名 往復)

合計20,300円

ガソリン代もかかりますが今回は入れず。

 

宇野港の駐車場に車を停め、宇野港⇔土庄港、タクシー利用、ロープウェイ利用の場合

・フェリー台(大人2名 往復):5,040円

1260円(大人1名)

・ロープウェイ代(大人2名 片道):2,100円

1050円(大人1名)

・タクシー代

往路:6380円

復路:7080円

宇野港の駐車場代:500円

合計21,100円

 

こんな感じの結果になりました。

あまり金額差はありません。

タクシーを利用したことを贅沢に感じたのに、あんまり差額は無かったというね。(笑)

お金持ち気分を味わったとか、恥ずかしいこと言ってたネ!(笑)

ガソリン代を入れたら、もしかすると車を持って行った方が高いかもしれないです。

小豆島に行くときは車を持っていかずに、できるだけバスを利用しながら、どうしても時間が合わない場合はタクシーが良いかもしれませんね。

 

お金を持っている人は時間の使い方が上手で、お金以上に時間が大切ということを知っているということなのでしょう。時は金なり。

ちなみに、タクシーで巡ろうと言い出しなのは旦那さんでした。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

秋の行楽 小豆島寒霞渓へ

先日、小豆島の寒霞渓へ紅葉を見に行ってきました(*^^*)

急遽、弾丸ではありましたが、行くことができました!

綺麗な紅葉を拝めましたよ~(*^▽^*)

スポンサーリンク

小豆島へ

小豆島は香川県に属して、小豆島町と土庄町(とのしょうちょう)の2つ町からなりたつ島。人口は約2.5万人。

小豆島は観光地として人気がありますよねぇ。

わたしは何度か訪れています。夫婦で行くのは初めて。

小豆島と言えばオリーブ! 町中にたくさんオリーブの木が植えられています。

その他にも素麺ごま油お醤油など名物がたくさんあります。

観光地はエンジェルロード道の駅オリーブ公園寒霞渓など魅力的なスポットがたくさんあります(#^.^#)

個人的には二十四の瞳映画村がレトロで懐かしい雰囲気でおススメです。

そうは言っても今回は弾丸日帰り観光。寒霞渓で紅葉だけを楽しみました。

スポンサーリンク

 

宇野港岡山県玉野市)からフェリーで土庄港(小豆島)。

小豆島へは船でしか渡れません。

小豆島には6つの港があり、岡山県香川県兵庫県から渡れます。

岡山県からだと、宇野港、新岡山港、日生港の3つがありますが、旅客船を使う場合は宇野港からになります。

旅客船だと片道50分、フェリーだと片道90分になります。

ちなみに岡山駅から宇野港まで行くのに1時間ぐらいかかります。

今回は岡山県玉野市にある宇野港から出発します。車は宇野港の側に駐車場があるので、そちらを利用。500円でした。

 

▼天気は快晴! 気持ちいい! 行きはフェリーで!50分、船の旅を楽しみます。

▼お昼ご飯にパン屋さんで調達したパンを頂きます(#^.^#)

スポンサーリンク

 

寒霞渓は車で50分ほど。

今回はタクシーを使って寒霞渓へ向かいました。

▼寒霞渓へ行く途中で四方指展望台へ寄りました。標高が777メートルとスリーセブン! なんか縁起が良さそう。

▼寒霞渓 木々が見事に紅葉しています。タクシーの運転手さん曰く、来週が見ごろとのこと。

着いたときは若干日が傾いていました。

寒霞渓を散策して、ロープウェイへ。

ロープウェイは行列が。30分ほど待ちました。

 

▼ロープウェイからの眺め。影が映っています。

ロープウェイから降りると、駐車場で待機してもらっていたタクシーで再び土庄港へ。

船の出発前の50分ぐらい前に港に戻ってきました。

お土産を見て、船のチケットを購入。帰りはフェリーだったので90分ほどかかりました。

土庄港は綺麗な夕焼けがひろがっていました。

スポンサーリンク

 

夕飯とお風呂「瀬戸内温泉 たまの湯」

宇野港に着いたのは19時半ぐらい。

▼夕飯は丸亀製麺で簡単に。

▼お風呂に「瀬戸内温泉 たまの湯」へ

スーパー銭湯のような温泉施設です。風呂は源泉かけ流しですよ(^^♪

利用するのは今回で2回目です。

料金が大人1900円と少々お高め。(平日は1600円)

タオル、館内着、アメニティなどが準備されているので、手ぶらで寄れます。

風呂は露天風呂(棚田の湯、沢の湯)、陶器風呂(坪風呂風、かけ流し)、寝湯、内風呂は白湯(あつゆ)、低温風呂(天然温泉)です。

サウナあり。ドライヤー(無料)あり。化粧水、乳液などあり。駐車場有。

田舎の綺麗めなスーパー銭湯です。

最近、キャンプ場がオープンしたようで、キャンプのお客さんが21時ぐらいになると多かったように感じました。親子連れで賑わっています。

また、露天風呂はBBQというか焚火の匂いが漂っていました。

以前はキャンプ場が無かったので、そのような匂いは無かったのですが、キャンプ場を利用していないわたしからすると、ちょっといかがなものかと思いました。仕方ないですが(^_^;)

 

寒霞渓で紅葉を見て、銭湯で天然温泉を満喫して、心も体も癒されました(*^▽^*)

まだ、紅葉の見ごろは終わっていないので、良かったら寒霞渓に行ってみてください♪

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

【住まいづくり59】本格古民家リノベーション。I設計事務所への相談。〈後編〉

▼前編はこちら。

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

根岸なつかし公園へ行ったときの

今まで3物件、古民家再生物件を見学しましたが、今回の物件が一番わたし達夫婦のイメージする古民家再生に近かったです。

 

【1】古民家好きのお施主さんの実例を見学。

今回見た物件は土地から中古物件として古民家を購入したということで、古民家好きな人でしょうね。

南側の日当たりの良い二間続きのお座敷を残していました。

二間続きの和室のイメージ写真(写真ACより)

北側の座敷や納屋部分をリビング、水回り、寝室にリノベーションされていました。

北側の座敷をLDKにすると寒いし、暗いのですが、屋根をガラスにするという見たことのない技を使っていました。なので、明るい。

 

一部分をトップライトにするのはわかるのですが、LDKにかかる下屋部分全体的にガラス張りにするとは!!

さすが、設計事務所といった感じです。

美術館や公共施設とかでありそうな感じです。

屋根の断熱はどうなってるの?

ちゃんと断熱は入っていました。天井を見上げるとガラス張りの下に光を通すグラスウールのような断熱が入っています。

なので、空が見えるわけではないです。

断熱材を入れないと暑くなりすぎるとのこと。

まぁ、本当に効果があるのかどうかは不明ですが。

 

【2】窓の断熱はどう?

住まいの断熱を大きく変えるのは窓です。寒がりなわたしは気になるところ。

前回見たE設計事務所の物件は木製枠のサッシにこだわったいました。

なので、値段が高くなるため単板ガラス(1枚ガラス)。

これが個人的にはあり得ないと感じていました。

Iさんはというと、今回の物件はペアガラスで空気層が16mm。アルゴンガスは入っていません。サッシ枠はアルミでした。

樹脂にも、木製にもできるとのことです。

これを見て、いろいろ要望に合わせて提案してくれるのだと少し安心しました。デザインにこだわりがある人はやはり木製枠を押してきます。

個人的には断熱の方が重要です。

 

【3】ザ・古民家! あらわし梁!

古民家と言えば、あらわし梁!

あらわし梁のイメージ(古民家カフェはしまやさん)

好みがあると思いますが、せっかくならなりたいなぁと憧れます。

今回、見学した物件は寝室を吹き抜け、あらわし梁にしていました。

 

今回の物件はかなりイメージしていた施工内容と近く、参考になりました。

LDKが現代的で普通のハウスメーカーにはできない雰囲気。水回りはフルリノベーション。

あらわし梁を使った古民家ならでは造り。

ただ、ちょっと気になったのがIさん自身が相当なこだわりがある(笑)

わたしもこだわりがあるので、折り合いがつくか心配ですが、敷地調査(無料)をお願いしました。

プラン提案が楽しみです。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

hokkori-home.hatenablog.com

【住まいづくり58】古民家の間取りは田の字が多いと思う。I設計事務所への相談。<前編>

以前、E設計事務所さんの古民家をリノベーションした物件を見学して、自分たちの思うリノベーションとは違うと感じました。

なので、別の設計事務所、Iさんに相談して、実例を見学させてもらうことになりました。

古民家カフェ はしまや さん。こちらも古民家再生物件です。

スポンサーリンク

【1】I設計事務所

・Iさんは大きな建物を扱う設計事務所と木造の建物を扱う設計事務所を経験して独立している。

さまざまな視点を持っているように感じました。

・大学では地学を勉強。耐震への知識がある。

古民家は現行の耐震基準とは別の視点で考えなくてはいけないため、地震に強い建物についても頼りになりそうです。

・どちらかと言うと環境デザインの方に強い。

別に意匠的な部分がないというのとではない。

スポンサーリンク

 

【2】E設計事務所とI設計事務所の違い

・どちらも設計事務所で木造住宅、新築、リフォーム、古民家再生などを扱えます。公共施設なども手がけています。

・どちらも予算はお客さんに合わせて対応する。

・I設計事務所はプランまでは無料(敷地調査を含む)

・E設計事務所はプラン+敷地調査から10万円の費用がかかる。

 

プラン提案が無料か有料かは検討する側からすれば、とても大きいと思います。

そして、個人的にはプランまでは無料であってほしいと思います。

ただ、プランは敷地調査をしないと提案できない。その敷地調査は実費がかかる。

小さな設計事務所には負担が大きいのは理解できますが、客目線で言うと、そこまでは無料で提案してほしいです。

そのあたりはIさんの方が良心的だと思いました。

ちなみに、Iさんは測量を自分ですると言っていましたが、どうやってするのだろう…。

スポンサーリンク

 

【4】Iさんの手がけた実例。古民家リノベーションは理想的な内容だった。

祖父母宅と似ていると言ったら変ですが、同じような田舎の古民家でイメージが付きやすかったです。

父も一緒に行きました。

前回の古民家再生の実例が不評だったので、来ないかと思いましたが、完全に住まいづくりを楽しんでいるようです。

今回見学したIさんの物件はわたし達夫婦が思っている施工の内容、意匠性、設備の性能を兼ね備えた内容になっており、理想に近かったです。

後半でその内容について紹介します!

スポンサーリンク

 

【5】古民家の間取りはだいたい田の字。

注文住宅は世界に一つだけのオリジナル。

そう言う風に言えば、間違いなくそうなのですが、間取りというのは所詮組み合わせです。

似たような条件になれば、同じような間取りになります。

古民家も同じようなもので、3物件見ましたが、どれも大体同じ間取りです。

▼多くの古民家が田の字型という形です。

わたしの手書きで見苦しいですが、間取り図。

今回、見学した物件も以前見た物件も、原形はこの形にアレンジを加えたり、リノベーションしている。

ただ住まい手や周辺環境によって見え方や使い方が変わるのが面白いところ。

町屋造りや農家住宅など、古民家といってもいくつかパターンがあるのですが、田舎の古民家はだいたい農家住宅のつくりです。

長くなってきたので、この辺で。次回、見学した感想を書こうと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

 

6連勤ならず。がっくり。

6連勤ならず。

昨日、夕方から体調を崩してしまいました。

本日のパートをお休みすることにしました。

急なお休みで罪悪感たっぷり。

別に熱があるとか、ケガをしているとか、分かりやすい休む理由ない。

つまり、なんとなく体調が悪いから休む。

本日も出かけはしないが、洗濯掃除をしている。

人によっては、コレをサボっていると思う人もいると思う。わたしも元気な状態だったら、今の自分の状況をみると、あの人はサボりたいだけだ。と見るかもしれない。

けれど、人には理解されないかもしれないけれど、なんとなく体調がすぐれない、身体を休ませたい、もうこれ以上は頑張れない そういうときってあると思います。

そういうときに自分だけはその気持ちに寄り添って生活したい。もし、他の誰かがそういう状態のときに、何も言わずに理解してあげる優しさや人の弱さを理解してあげられる人間で在りたいと思う。

ま、いい訳なんだけどね。

 

旦那さんはサイボーグか?

昨夜のキッチンは荒れ果てていました(笑)

写真を撮っていないのが残念……(そんな余裕なかった!)

パートから帰り、なんとなく頭痛を感じていたので、急いでご飯を研いで、お弁当のおかずを準備して、夕飯の味噌汁を作って、炒め物の野菜を切って……

この時点で疲労困憊。

なので、旦那さんが帰ってくる前にご飯を炊いて、炒めようと思い、キッチンを後に。

お風呂に入って、少し休もうと横になり、0時前に旦那さんを迎えに行くために出発。

どんどん体調は悪くなるし、そんなときに車の運転なもんだから酔うし、家に帰って速攻お布団へ。

キッチンは味噌汁の作りかけと刻んだ状態の野菜とお弁当のおかずが放置……

悪夢や。

とにかく、弱っているわたしに「早く寝よ」と旦那さんに言われ、そのまま朝まで寝てしまいました。

朝起きると旦那さんがキッチンで夕飯の続きを作って、お弁当を詰めていました。

旦那さんの方が仕事時間は長く、睡眠不足なはずですが、朝から料理(笑)

あんたはサイボーグか?!(笑) 体力あるなぁと感心します(;゚Д゚)

感謝です。

スポンサーリンク

お弁当に詰める予定だったおかず達。



体調管理も仕事のうち。周りに迷惑をかけないためにも、自分のキャパを理解した行動を。

若いときとは勝手が違うと言えばそうなのかもしれませんが、週末に祖父母宅で片付けや住まいづくり、畑仕事をしているのが疲労困憊の原因だと思います。

平日週5日で働き、土日も力いっぱい動き周る。

そりゃ、疲れも取れない。

わたしはそういう生活を始めたのはパートを始めた10月からだけど、旦那さんは岡山に引っ越してからだから1年ぐらい続けている。

よくやるよ!(;゚Д゚)

旦那さんの職場の同僚が過労で倒れたり、入院したりと話を聞くので、次は旦那さんの番じゃなかろうかと心配です。

休息大事にしないと。体調第一。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

花瓶が足らず、鍋にいけています(笑)

濃い色のスイートピーも可愛い(#^.^#)

 

スポンサーリンク

【就農・起業】スイートピーの摘み取り作業

摘み取り作業が始まった!

スイートピー農園では花の摘み取りが始まろうとしています。

昨日は花の試し取りをしました。

ビニールハウスの中はスイートピーの甘いような、フレッシュなような、なんとも言えない良い香りが広がっています。

そして、花がたくさん咲いています。

まだ、出荷できる花は少ないとのことですが、素人から見ればしっかり咲いた綺麗な花に見えます。

 

種まきから出荷までは2か月半ほど。

9月上旬に種を播いて、花は11月上旬には咲き始めていました。

畝はすっかりピンクや紫、白で埋め尽くされて、スイートピーロードになっています。

種まきから花の摘み取りまで、何をしていたのかというと、スイートピーマメ科の植物なので、わき芽やヒゲ(ツル)がどんどん成長するので、放っておいたらあっという間にジャングルになってしまいます。

なので、余計なわき芽やヒゲを取り除いてやって、スイートピーの木というか本体が花に栄養を集中できるようにしてあげています。

わき芽は次々と出てくるので、イタチごっごです。

 

花の摘み取り。

売り物の花を摘むのは、もちろん初めてやります。

ハサミを使ってもいいのですが、基本手先で摘んでいきます。

花の成長具合によって、摘みとるものと、次の出荷まで残すモノと分けていくのですが、この判断が悩む。

他のパートさんに比べると格段に遅い(*_*; まぁ、初めてなので徐々に慣れていくと思います。

摘み取った花は茎の長さで仕分けしていきます。

摘み取る→仕分けの繰り返しで午前中いっぱい作業です。

摘み取った花の束、かわいいですよ~♡

つくづく、栽培する作物を花にして良かったなぁと思います。

昨日は試し取りなので、出荷はしないようです。摘み取った花はパートさんたちで山分けです。

なので、部屋の中がスイートピーのだらけ(笑)

花のある暮らしは心が豊かになります。

本日もお読みいただきありがとうございました。

皆既月食の空を。夕飯に白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

442年ぶりの皆既月食を拝む。

昨日は皆既月食でした。

出勤中の車のラジオで知りました。

442年ぶりということで、1580年まえは戦国時代。当時の人は皆既月食なんて知らずに見ていたでしょうねぇ。

夕方18時前から散歩で外を1時間半ほど歩きました。

散歩始めはまだ月は丸かったのですが、徐々にかけていき19時にははっきりと皆既月食だと確認できました。

仕事中の旦那さんから、「皆既月食が綺麗だよ。」と連絡があり、ちょうどわたしも写真を送ろうとしていたので、同じ時間に同じようなことを考えていたのね(笑)

次は300年後とラジオで流れていたので、一緒に見ることはできそうにないね。

一緒には過ごせなかったけど、同じ空を共有できたみたい(*´▽`*)

 

ブログ、毎日アップができなくて……

さて、わかりやすくブログ更新が追い付いていません(^_^;)

毎日アップを目指していましたが、大変だと感じるときは諦めることに。

ゆる~く、頑張りすぎないこと。

更新が追い付いていないのは、やはりパートに行くようになったため。

今週は6連勤、パートを頑張っています。

けれど、ブログを書くのも好きなので、嫌いにならない程度に続けていきたいです(#^.^#)

 

バーミキュラごはん♪ 白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

最後にスープで雑炊を作りましたが、水分は全て食材から。

バーミキュラの無水調理、本当に美味しいです。

冬の方が料理のレパートリーって増える気がするんですよね。

おそらく私の場合、気温が関係していると思います。

料理は火(熱)を使うので、暑くなる。

夏は暑すぎて、パパっとした料理になってしまう。

寒がりのわたしは料理すること自体は面倒に感じますが、鍋を使うと部屋が温まるのでご飯作ろう!と思えます(笑)

で、冬の方が料理のレパートリーが増える。

夕飯づくりのおかげで部屋が暖かくなり、まだ暖房はつけていません。

今年はどこまで暖房なしで過ごせるかしら?(*^^*)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村