めざせ★ほっこりホーム

家づくりを含めた、暮らしの備忘録。

【住まいづくり90】銀行へ再び事前審査へ① 建築確認申請と開発許可

今年の2月に検討していたハウスメーカーSHを通じて地元の銀行で住宅ローンの事前審査をしました。

審査は無事通過。ひと安心しました。

 

そのときは新築建替で審査を受けていたのですが、その後設計事務所Lにて古民家再生で話を進めることを決めました。

計画は新築建替えから古民家再生に変更。

建築会社も変更になりました。

なので、再度事前審査を申し込む必要があります。

 

ハウスメーカーSHで一度満額でローンが通っているので、おそらく今回も通ると思います。

しかし、やってみないとわからない。

 

開発許可とか、建築確認申請とか、いろいろ面倒だよね。

銀行はこういったことを気にして確認してきます。

お金を貸すのだから仕方ないのですが。

今回は古民家再生です。規模は大きいですがリフォームです。

リフォームでも10㎡以上の増築する場合は建築確認申請が必要になります。

今回は既存の建物を減築する形になるので平米数は小さくなっています。

ただ、間取りは大きく変わっています……

それはもぅ前の建物と同じとは思えないぐらいのレベルです。

 

古民家再生の銀行融資、銀行は何を気にしているか?

今回、銀行は開発許可建築確認申請について気にしていました。

お金を貸すうえで開発許可や建築確認申請を正しく行っているかは重要だと思います。

申請にはお金がかかるので、きちんと調べて必要がないならそれに越したことはないのです。

また、ハウスメーカーなどから市街化調整区域で家を建てられない建て替えできないと言われる場合って割とあるあるだと思います。

ですが、ちゃんと調べれば建てられるケースも多いです。

今回は市街化調整区域の古民家再生(リフォーム)で住宅ローンの事前審査を申し込む際にわたしが行ったことについて書いておこうと思います。

 

建築確認申請が必要ない理由

リフォームでの建築確認申請は10㎡以上の増築でなければ必要ないのです。

まだ、確定していませんがおそらく建築確認申請は必要ありません。

「登記簿謄本の内容から見ると建築確認申請が必要なのでは?」

銀行から上記の質問をされました。

現在、祖父母宅の建物は登記されていますが登記されている平米数と現況の建物の平米数が違うのです。

今度建てる建物の平米数が現況の建物から10㎡以下の増築でも謄本の内容からは10㎡以上違うのです。

で、上記の質問に繋がったわけです。

しかも、いつ建築されたかも記載されていないのです。おそらく昔の内容すぎるからです。

本来、建物が新しく建ったり、滅失したり、増築した場合は法務局に行って新しい内容に修正します。

しかし、この修正は義務ではありません。

登記には費用がかかるのでやらない人も多いです。

じゃあ、なんでわざわざ登記し直すかというと、融資が絡んでくると抵当権の設定が必要なため登記が必要になります。

工事を現金一括などで済ませている場合は登記していないことも多いのです。

 

祖父母宅はリフォームや増築をしています。

おそらく現金で済ませたのだと思います。

銀行はいつ建築された建物なのか、建築確認申請がいらない根拠がほしいとのこと。

そこでお願いされたのが謄本と固定資産税の課税評価書の内容を確認したいとのこと。

謄本は以前、ハウスメーカーSHが取得してくれたものを提出していますが閉鎖謄本がほしいとのこと。

閉鎖謄本は法務局に行って取得するしかありません。

なので、今回は事前審査の申込みをして、後日閉鎖謄本を提出することになりました。

 

長くなったので本日はここまで。次回に続く。

お読みいただきありがとうございました。

【不動産投資】 想定利回り・表面利回り・実質利回り

こんにちは。

大家さんとしてお家賃をいただき始めて3カ月ほどです。

ありがたいことに、まだ大家さんを続けられています。

 

不動産取得税も支払い終わり、不動産投資のための初費用を全て払い終わったと思います。

そこで、大家さんを始める前に考えていた想定利回りと購入時の表面利回り、そして初費用を全て払い終わった実質利回りをまとめておこうと思います。

想定利回り

不動産投資をする前は色々な不動産投資本を読んだり、ネットで情報を集めたりで勉強しました。大家の会などには所属していません。大家さんの知り合いがいないわけではないですが誰にも相談せず、内密に動いていました。

いろいろと情報を集め行動する中でいつしか不動産投資をするなら利回りは15%~20%を目指さないといけないと思うようになりました。

それは想定している利回りよりも、実際に不動産業を始めると思いもよらない出費がかさみ、利回りはすぐに低くなってしまうと考えるようになったからです。

 

表面利回り

不動産情報で利回り〇%と書かれているものは表面利回りのことを指していますよね。

不動産を購入すると仲介手数料や登記費用などは必ずかかります。

ただ、この費用は変動する可能性があるので表記されている利回りには加味されていないことがほとんどだと思います。加味すると利回り下がりますからね。

わたしは上記の想定していた利回りに収まるような物件を探していました。

実際に購入した物件1号の表面利回りは24%でした。

思いもよらない出費は……もちろんありました!(笑)

 

実質利回り。

最初にお伝えしておくと実質利回りは15.6%になりました。

24%からかなり下がりましたね(ノД`)・゜・。

何に出費がかさんだかと言いますとシロアリ駆除費です。

また、リフォーム費用も思っていたよりはかかりました。

リフォームは壁紙や床の張替えは想定内だったのですが、一部床が湿気でたわんでおり大工工事が必要になりました。それが想定外でした。

表面では24%だったの15%まで落ちてしまいました。

しかし、最初の購入費をだいぶ安く抑えられていたので、この利回りで済んだという気持ちです。

あと50万円でも高い物件を購入していたらと思うと恐ろしいです。

 

いろいろな不動産投資本を読みましたが多くの本に書いてありましたが、まじで入口(購入)をいかに抑えられるかが重要だと実感しました。

安さが正義ですね(*^^*)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

hokkori-home.hatenablog.com

 

奥津温泉の足元湧出温泉に行ってきました!岡山県苫田郡鏡野町!

11月も下旬になり寒さが日に日に増してきました。

暖かいものが恋しい季節になりました。

旦那が書いています。

 

おでんやお鍋といった温かい食べ物、

手袋やマフラ、コタツといった温かグッズ、

これらも気持ちよい暖かさでいいのですが、旅好きとしては「温泉」に入って身体を芯からポカポカにしたい季節になりました。

そこで、休日の1日を使って温泉に行ってきましたので、その温泉備忘録を紹介します。

訪問日:2023年11月23日(勤労感謝の日

行き先:奥津温泉

出発 :倉敷

所要時間:約7時間

     (車運転:約4時間、片道2時間)

 

結論 :良かった!

 

岡山には美作三湯(みまさかさんとう)という温泉の名湯が3か所あります。

湯原温泉」「湯郷温泉」「奥津温泉」です。

岡山県民でこの温泉地を知らないものはエセだ! というぐらい認知度は高いそうです。

私は岡山県に越してくるまでその存在を知りませんでした。

そもそも岡山県に温泉というイメージは全くありませんでした(笑)

その中で、今回奥津温泉に行き先を決定したのは「近い」、「紅葉が綺麗だろう」と考えたからです。

(実際には湯郷温泉の方が断然近いのですが、近じか岡山市に引っ越す予定のため、行きにくくなる場所を行き先にしました。)

 

当初の行き先は日帰り温泉施設の「花美人の里でしたが、温泉街を散策してみると、「足元湧出温泉」の看板表示を宿の前で発見! 

温泉は鮮度が重要! と考えている私には、ここに入湯したい!! となり、急遽「奥津荘」さんの日帰り温泉を利用することにしました。

奥津温泉 奥津荘 温泉情報】

湯質:アルカリ性単純泉

PH:9.1

入浴湯船:鍵湯(私)/立湯(妻)

価格:1,000円/人

アメニティ:ドライヤー:パナソニック ナノイー

      シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔フォーム、クレンジングオイル

入浴感想:アルカリ性単純泉の為、香りは特になし。濃さは特段感じず。

(前回の温泉訪問地はみくりが池温泉富山県)、そこが強烈だったためか?)

 柔らかいトロトロ感

(下田の観音温泉が個人的な一番のトロトロ温泉)

湯温は丁度良く、30分以上ずっと入れる。

(妻は10分以上は熱いとのこと。)

湯船は小さめだが、個人的には大きすぎない点が落ちつけて良し。お風呂場は意外に滑りにくい。

入浴後もポカポカは暫く継続! ←これが寒い時期にお風呂に入った時の最大の魅力

バランスの良いお湯^^

 私は草津温泉の様な硫黄系温泉が好きなので、少し物足りなさを感じました。

ただし、トロトロ感や、お湯が身にまとわりつく感じがあり、温泉の鮮度の質を実感できる点が良かったです。

クセが無い分、万人受けする温泉でした。ごちそうさまでした!

自宅の断捨離中。労力かかる~(^^;)

祖父母宅の片付けが終わりに向かっていくにつれ、今住んでいるアパートのモノが増えてきます。

父に 捨てろ! と言いつつ、わたしもまだ使えるモノを捨てるのは気が引けます。

捨てづらい物は「救出」と称して持ち帰っています。

服や日用品、食器などです。

日用品は石鹸や洗剤、洗濯ばさみ、排水口ネットなど、使えるモノは使って消費。

食器など気に入ったものがあれば持ち帰っていますが、結婚してからモノを増やさないようにしていたので食器棚に入る程度で収まっています。

 

問題は服……。

家系でしょうか……わたしもオシャレはすごく好きで服がどうしても増えてしまいます。

片づけ始めた当初はメルカリを活用して、どんどん売ろう! と考えていました。

服は新品未使用品、タグ付きのモノがたくさん出てきています。

▼祖父母宅からタグ付きのスカート 高島屋のセールで購入

しかしですねぇ、メルカリに出品するために写真を撮ったり、文章を考えたり、掃除したり。洗濯して保管。保管するための場所も必要です。

とにかく手間。

そして、服は本当に売れないです。(売り方によるのだと思いますが。)

手元に残る売上金が100円を超えないのが大半です。

それでも当初は頑張って出品していました。

しかし、パートを始めたり大家さん業の準備をしたり、忙しくなってからは出品が面倒で、数十円のためにやるのが馬鹿らしくなりました(´・ω・`)

 

それらのモノがリビングの半分ぐらいを埋めて約1年が経とうとしています。

▼リビングの一角を占領

優しい旦那さんはたまーに「もぅ捨てたらいいんじゃない?」と言うぐらいで、放置したままを許してくれていました。

(一緒にメルカリ出品を手伝ってくれたらもっと嬉しいんだけどね。(笑))

ちなみに、セカストでも古いノーブランドの服は買い取れないと言われました。

 

これが、本当に豊かな生活か問いかける。

リビングの半分を埋め尽くす、祖父母宅のもの。

これもお金に変わるなら宝の山か? と思いつつも時間が過ぎてゆきました。

しかし、今、これらも捨てようと決めました。

やはり使わないモノ、心がときめかないモノに囲まれて生活することは豊かな生活から遠のいていきます。

きっと美人で優しくて余裕のある、仕事のできるお金持ちの旦那さんの妻ならそうしていると自分に言い聞かせ、捨てることとしました。

 

捨てるしかない、けど忍びない。そんなときは

祖父母宅から救出したものは新品未使用品やまだ使えそうなモノです。

なので、私としても捨ててしまうのは少し忍び無い気持ち。

もぅいいかと思いながら捨てていますが、それでも……

「これまだ使えるよなぁ。」

「結構、素敵なデザインなんだけどなぁ。」

と、なかなか袋に入れられないものもあります。

そういうときに背中を押してくれたのがYouTube!!

整理収納アドバイザーさんがアップしている動画を適当に見ます。

そうすると

「わたしもやらなきゃ!」

「残しておいても、いつか手放さないといけない!」

「手放したら、もっと良いものが手に入るかもしれない!」

また、やる気が起こって断捨離が進みます。

ちょっとずつなんですよね。

 

曾祖母はオシャレさん。

曾祖母は15年ぐらい前に亡くなっているのですが、なかなか洒落た服が多いです。

おそらく曾祖母が若い頃? の捨てられない服だったのかなぁと思います。

何年前の服だよ?! って感じですが、曾祖母は明治42年生まれなので相当前かと。(笑)

これらの服は古着として売る目的ではなく、ただ、なんとなく素敵だから捨てられないと思って救出した服です。

けど、さすがにわたしも着ないので、写真に収めて、捨てよう!! と決心したものの、やっぱり捨てられない。(一部は捨てました。)

ハギレとして何かに活用できないものだろうか?

ミシンなんてしないよなぁ……。

もぅ少し、数枚だけ、側に置いておこうと思います(*´`*)

そして、なぜか祖母の服はあまりないのです。

 

ミニマリストって何着持つのが正解なのかしら。

断捨離や製収納アドバイザーさんのYouTubeやブログを見ていると、むくむくと綺麗で整った暮らしをするぞ! という気持ちが湧いてきます。

そして、ミニマリストという言葉も出てきます。

最小限の持ち物で快適な暮らしをしている人ですよね。

その生活に憧れるかと言われたら、自分にはムリだし、そこまではいいかなって気持ちです。

ですが、掃除の手間がかからない生活や日々の選択回数が減ることはストレスが減ると思いました。

捨てるという作業は大変です。

ただのゴミでさえ集めて、袋に詰めて、捨てるという作業に時間を取られます。

使えそうなモノ、使わないモノを「もぅ少し使えるか? 残しておこうか?」「もしかしらどこかで使えるかも。」「何年後には消費できる? でも、保管場所も必要だしなぁ。」

なんて悩んだり、考えたり、選択したり、判断したりすると、本当に気持ちがすり減ります。

ストレスのたまる作業です。

しかも、使えるモノを捨てることはなんだか罪悪感を感じます。

“だったら取っておけば?”は振り出しに戻るので、結局“捨て”の判断になるんですよねぇ(´;ω;`)

 

以上、断捨離は結構労力がいるなという経験でした。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

ほっこりごはん★柿としゅんぎくのサラダ

寒くなってきてすっかり冬ですね。

少し前に柿の収穫をしました。

祖父母宅裏庭に生えている柿の木。

家の解体が近づいてきています。

それを知ってか知らずが、今年は豊作です。

 

▼祖父母宅の裏庭。ジャングル化しています(笑)

柿と一緒に裏庭も綺麗に片付けました。

この柿の木、割と家の側に生えているので残せるか、残せないか……微妙なラインです。

桃栗3年、柿8年。

切ってしまったら次に食べられるのは8年後かもしれないです。

ただ、たくさんあっても結局腐らせてしまう。

勿体ないなぁと思いつつ、そんなに柿ばかり食べられない。

今回は柿を普段とは違う食べ方が無いか調べてみました。

あったあった! サラダとして食べる柿です(*^^*)

▼牛丼(牛すき風)、レンコンのきんぴら、しゅんぎくと柿のサラダ

【柿としゅんぎくのサラダ】

〈材料〉

・柿……3個

・しゅんぎく……2束

・オリーブオイル……大さじ2分の1

・酢……大さじ2分の1

・醤油……5滴ぐらい

・すりごま……大さじ1

・塩……少々

・胡椒……少々

・レモン汁……少々

 

〈作り方〉

【1】しゅんぎくを切る

しゅんぎくは生のまま食べます。食べやすい大きさに切ります。根本は少し小さめに切ると食べやすいです。

【2】柿の皮をむいて切る。

食べやすい大きさに切り、種を取る。個人的は少し大ぶりに切った方が食べ応えがあります。

【3】食材を和える。

しゅんぎく、柿、オリーブオイル(大さじ2分の1)、酢(大さじ2分の1)、醤油(5滴ぐらい)、すりごま(大さじ1)、塩(少々)、胡椒(少々)、レモン汁(少々)をボウルに入れて和えます。

お皿に盛りつけて完成! すごく簡単♪

〈味の感想〉

いつごろから塩、胡椒、酢、油で食材本来の味が美味しいと思うようになりました。

子供のころは酢とフルーツを一緒に食べるのは苦手でした。

しゅんぎくの苦味も苦手。塩や酢の味の薄いサラダはあまり美味しいと思えるものではなかった。

塩、酢、油、今はその組み合わせが美味しく感じます。

しゅんぎくと柿のサラダもそんな大人なサラダでした。

以前、柿とクリームチーズのサラダを作りましたが、それよりは美味しいと感じました。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

hokkori-home.hatenablog.com

 

【家計管理日記】10月の振り返り。

今更ですが……

いいのです、わたしのブログなので!

特に代わり映えのない10月でした。

1.資産状況

我が家の購入している株は

■個別銘柄

日本株(18銘柄) 銘柄に変化なし!

・米国株(9銘柄) 銘柄は変化ない!

 

投資信託

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 17.37%(先月比3.1%)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11.9%(先月比1.96%)

・LM・オーストラリア高配当株 ▲45.00%(先月比0.81%)

 

新しい株の購入はありませんでした。

たんたんと投資信託を積み立てています(‘ω’)ノ

 

 

2.10月の貯蓄率

 

貯蓄率 24.99% (先月比▲23.24%)

 

今月は不動産の1号物件の美装代と忘れた頃にやってきた不動産取得税の支払いがありました。

 

家計簿の履歴を見ていると毎月何かしらの出費があります。

旅行だったり、冠婚葬祭費だったり、車検代だったり……

なんだか節約しても、節約しても、どうしてこんなに?? と思う支出です。

今月は税金の支払いが収入の40%以上を占めています。

逆に食費、日用品、家賃、車代、娯楽費などは収入の26.24%。

因みに娯楽費として計上したのは外食費の2,699円です。

ミシュランガイドに載ったという400℃というピザのお店に行きました!

ピザはとても美味しかったですよ!

しかし、こういう風に描くとひもじく感じますな(笑)

本当にピザは美味しかったですよ!

無理しない程度に節約頑張ろう(*^^*)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

【不動産投資】不動産取得税を支払いました。物件購入から約7カ月後に納税通知書が届いた。

10月の初旬に例のアレが届きました。

すっかり忘れていました。

物件購入から半年ぐらい経ったときに一度、問い合わせた方がいいんじゃないかと思ったのですが、なんとなく時が過ぎ、すっかり忘れていたというわけです。

 

不動産取得税とは。

ハウスメーカーで仕事をしておきながら、不動産取得税ってよくわかっていませんでした。

不動産を購入したときに一度だけ支払わないといけない税金ぐらいは知っていましたが……それぐらいしか知りませんでした。

どうやって請求されるのか、支払いはどうすればいいのか、知らないことだらけです(;´Д`)

お客さんから不動産取得税はどのくらいかかるのか聞かれても、不動産取得税は多くの場合かからないので心配ないですよ程度にしか答えていませんでした。

自宅として購入した土地や住宅の場合、不動産取得税の軽減があるので多くの場合がかからないです。

しかし!! 我が家が購入した物件1号は収益物件なのできちんとお支払いしました。

ちなみに、固定資産税は毎年かかる税金です。

今年の分は前の所有者さんが払っています。

なので、購入した時点から日割り分は購入時に前所有者さんにお支払いしています。

 

物件購入からどのくらいで納付書が届いたか。

我が家の場合は3月に所有権移転登記をし、納付書が届いたのは10月でした。

約7カ月後ということになります。

当初3カ月~半年ほどで納税通知書が来ると思っていたので、ずいぶん待たされました。

金額はある程度は想定していましたが実際、手元からお金が無くなると大きいと感じます。

 

これでようやく大家さんを始めるための初期費用は全て払い終わりました。

当初考えていた初期費用よりは少し多くなってしました。

初めてする大家業、さまざまなリスクを想定して問題点を洗い出していたので、動揺や「まさかこんなはずでは」という気持ちはありません。

むしろ、これから大家さんを続けていく中でどんな想定外なことが起こるのか……そちらに怯えています(笑)

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村